



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
今日の佐賀は曇でした。お日様が出ないと寒いですね。もう、長袖じゃないと辛いし、ちょっと厚めの服を着たくなりました。明日は町内の運動会で1日出ないといけないので、陽が差さなかったら寒くない格好をしていったほうがよさそうです。
こちら九州では鶏肉のことを「かしわ」って言って(西日本での鶏の古い呼び名)、かしわを使った料理が結構あります。私が住んでる佐賀県ではJR鳥栖駅に「かしわうどん」って立ち食いのうどんがあって、これが昔から名物なんです。好きな人はわざわざ入場券を買って食べに行くほどだそうで、私も昔、鳥栖駅で食べてました。この他にもかしわめし、かしわ弁当など、鶏を使った料理がかなり多いです。
今日のレシピは「かしわうどん」をイメージして「かしわ煮」をつくり、うどんのトッピングと、混ぜご飯にしてお握りをつくります。九州の味ですから関東の人には甘いと思いますが、なれると中々美味しいですよ。まずは「かしわ煮」のレシピです。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!かしわ煮 作り方とレシピ材料 5~6人分
鶏もも肉 2枚
干し椎茸 2枚
しょう油、みりん、日本酒、砂糖 各大さじ4
長ネギの葉 10cm
生姜薄切り 4~5枚
タカノツメ 1/2本

作り方
①干し椎茸はたっぷりの水に一晩漬け、皿をかぶせて浮き上がらないようにして戻します。

石突を切り取り、軸と傘を薄く切ります。

②鶏もも肉は長手方向に半分に切り、5ミリ幅に切って下さい。

③鍋に入れて砂糖と日本酒を加え、中火にかけます。油はしきません。混ぜながら炒めます。

砂糖と日本酒を馴染めせながら炒めることで肉を柔らかくします。
色が変わったら、干し椎茸の戻し汁を加えましょう。これに水、もしくは昆布出汁を入れて、肉がひたひたに浸かるようにします。強火にあげて沸騰させ、アクをすくいます。


アクをすくったら、①で切った干し椎茸、長ネギの葉と生姜、タカノツメ(お子さんが食べるときは入れなくてもいいです)を加えます。弱火に落とし、フタをして10分煮ます。


④しょうゆとみりんを加え、中火から強火で煮立て、水分を飛ばします。フタは外しておきますよ。


水分が少なくなったらできあがりです。

感じとしては、なべ底に煮汁が少し残るかなって位まで煮詰めます。
鉢、もしくはタッパーなどに入れ、粗熱が取れたら冷蔵保存して下さい。

「かしわ煮」のでき上がりです~
うどん、ご飯などにのせて食べると美味いし、これ自体にネギやみょうが、一味唐辛子などをたっぷりのせ、酒のツマミで食べても美味いですよ。しっかり煮しめてますが、最初に砂糖と日本酒で煎ってるので柔らかいです。懐かしい味がしますよ。
次は「かしわうどん」イッちゃいましょう。
かしわうどん 作り方とレシピ冷凍うどん 1玉
かしわ煮 70gくらい
乾燥わかめ 2~3g 水で戻す
刻みねぎ、七味唐辛子 適宜
うどんつゆ
水 450ml
白だし(液体濃縮タイプ) 50ml ※
薄口しょうゆ、塩 適量
削り節 2g
※メーカーにより希釈割合が違うので、指定の「うどんつゆ」より薄めの割合で入れて下さい。
作り方
①冷凍うどんは電子レンジ500wで4~5分加熱し、解凍して下さい。
解凍したらザルに入れ、熱湯をかけてヌメリを流します。
②鍋に水と白だしを入れて火にかけます。
削り節をリードで包んで加え、沸騰したら弱火に落とします。
保温する感じで5分くらい置き、削り節の香りを出します(追い鰹的なもの)。

味見して薄いようなら、白だしを追加するか、塩、もしくは薄口しょうゆで味をたします。味が調ったら削り節を包んだリードを取り出しておきます。
③鍋にうどんを入れ、好みのかたさになったら丼に移しましょう。
かしわ煮、刻みねぎ、戻したわかめをのせて出来あがり。


「かしわうどん」の完成です~
汁は関西風に色が薄いですが、市販の白出に追い鰹してるので美味いです。最近の液体タイプ白だしは本当においしい。味は十分なので、香りを追いがつおで加えてやると、簡単に美味しくなります。これに甘辛い「かしわ煮」が乗るので、甘さが入り独特の味になりますよ。これが結構、懐かしい味なんですね。こちらでも肉うどんはありますが、かしわうどんもたまに食べたくなる味です。
ついでにもう一品、かしわお握りです。
かしわお握り 作り方とレシピ材料 3個分
熱いご飯 360g(米一合分)
かしわ煮 90g
漬物 適量

①熱いご飯にかしわ煮を混ぜましょう。もしも、炊きたてごはんじゃない場合は、電子レンジで熱くなるまで加熱してから混ぜて下さい。しゃもじで切るように混ぜます。
②混ぜたらそのまま、しばらく馴染ませましょう。混ぜてすぐは握れませんので、しばらく置いて水分をご飯に吸わせます。
③馴染んだらお握りにして下さい。握りにくいときは、そのままご飯茶碗につぎ、「かしわめし」として頂きましょう。


甘いかしわめしって感じで、これも懐かしい味です。
昔懐かしい、うどん屋さんって感じでした。
まだ、かしわ煮が残ってるので、ばら寿司にでもしようかなと思います。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
mecha☆
お久しぶりです、お元気そうで良かった♪
これ、もも肉なのでこくが出るし、
おにぎりとかにも使えて幅が広がりますねー。
2012/10/06 URL 編集
筋肉料理人
すいません、ご無沙汰してます。
これって、こちらでは懐かしい味なんです。
子供の頃、よく食べてましたよ
2012/10/07 URL 編集