



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
今日は昨日に続いて涼しかったですね!早朝の風はすっかり秋風って感じでした。ですが、また暑さは帰ってくるんでしょうねえ。涼しくなったついでにサンマが早く安くなってくれると嬉しいです。生サンマがお店に並び始めましたが、やっぱ秋刀魚は100円台じゃないとね!
今日のレシピは安くなった夏野菜、ゴーヤのレシピです。
ゴーヤといえばゴーヤチャンプルーが一押しですが、このレシピも美味しいですよ。
「ゴーヤと昆布のちりめんじゃこ炒め」です。
ゴーヤをちりめんじゃこ、細切りの昆布と一緒に炒めます。細切りの昆布は松前漬けなどに使う「きざみ昆布」を使ってます。細ーく刻んである昆布で、何分か水につけるだけで使える便利な昆布です。最初ね、佃煮にしようと思ったんですが、佃煮ってご飯がイケるでしょう。私、今、ダイエット中でご飯を減らしてるんです。だから、ご飯をいっぱい食べなくてもいいように、炒め物にしました。炒め物ならゴーヤー自体をたくさん食べられますからね。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!ゴーヤと昆布のちりめんじゃこ炒め 作り方とレシピ材料 4人分
ゴーヤ 250g(正味、種とわたを取ったもの)
ちりめんじゃこ 30g
きざみ昆布 6g 乾燥した状態
タカノツメ 1本
サラダ油 大さじ1~2 2がお勧め
調味料
しょう油、みりん、砂糖、日本酒 各大さじ2 ※お好みで砂糖は半分にしてもいいです。

作り方
①きざみ昆布は水に漬けて戻します。説明書きに書いてある時間、戻してください。

戻したら水を絞り、ザクザクと切っておきます。

②ゴーヤは縦半分に切り、種とワタをスプーンで取ります。

これを2~3ミリ厚に切りましょう。

切ったらザルに入れ水晒しします。
タカノツメはハサミでヘタを切り取り、種を取り出します。これをハサミで細く輪切りにしましょう。

調味料は混ぜ合わせておきます。

③フライパンにサラダ油を入れ、水気を切ったゴーヤーと昆布を炒めましょう。火力は中火から強火です。

ゴーヤの緑が鮮やかになったら調味料を加えます。

タカノツメも加えましょう。

中火で炒め、水分を飛ばします。

水分がほとんどなくなったら、ちりめんじゃこを加えましょう

ちりめんじゃこが馴染んだらできあがり。



「ごーやと昆布のちりめんじゃこ炒め」の完成です!!
ゴーヤにね、昆布とちりめんじゃこの旨みが入って美味いですよ~
味付けは、しっかりしているので酒のツマミにいいし、ご飯にも合います。作り置きにすると昆布とちりめんの旨みが更にしみて美味しくなります。作った当日より、翌日のほうが美味しいですね。9月に入ってゴーヤが安くなりますから、いっぱい作って冷蔵しとくといいでしょう。私的にお勧めです。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント