スポンサーリンク

スズキのさばき方、おろし方4



当ブログへのご訪問、ありがとうございます<(_ _*)>

当ブログはブログランキングに参加しております。
下のランキングバナーを押して頂くとランキングが上がります。
モチベーションの維持の為にランキング投票にご協力下さい。
投票による不利益は一切ありません。

     投票ボタンです↓
     
     宜しくお願いします<(_ _*)>管理人



こんにちは~
刺身が出来たので次はあら炊きを作ります。
あら炊きって言うと鯛みたいな感覚がありますけど、基本的に身のある
魚なら何でも出来ます。もちろん、スズキのアラも美味しいですよ。

最初はこんな姿だったスズキちゃんですが
スズキ1

前回でこんな姿になりました
スズキ17

上の画像の状態から刺身を取った残りがアラになります。

では、あら炊きの下準備から
スズキあら1

4・1)頭を割ります。写真の様に頭を立て上顎側から切ります。
スズキあら2

    包丁を上顎の中心に当て頭の中心線を通るように切ります。
    (中心を外すと硬いです。)
    結構、力が要るので女性の方は男性に頼んだ方が良いかも・・・
    慣れれば大丈夫だと思いますが(かなあ?)。
    コツは包丁を傾け滑らせることです(それがなかなか・・・)。
スズキあら3

4・2)上顎が割れたら下顎側を切ります。割った上顎を開いて下顎を
    切ります。
    (1・2)でエラを取っていなかった場合はこの時に取ります)
スズキあら4

4・3)背骨は食べやすい長さに切ります。右上の身は腹骨の部分、左上は
    サク取りしたときの中骨です。
    頭が大きいい時にはカマ(胸鰭がついている部分)も外します。

4・4)下処理が終わったアラを水洗いして、血の塊等を取ります。
    その間に鍋に湯を沸かし霜降りします。
    (霜降りとは軽く湯通しする事です、しゃぶしゃぶの要領です)
    霜降りしたら直ぐに冷水に取ります。
    流水で洗いながら頭とカマのウロコを取ります。
    表面についている汚れや血も取ります。

4・5)鍋に水3、酒1、ミリン1、しょうゆ1、砂糖(お好みで)
    しょうが(スライスを3~5枚、チューブでもOK)
    タカの爪半分くらい(ピリッとして美味しくなりますよ)
    を沸かし、沸騰したらあらを投入します。

4・6)再び沸騰したらアクをすくい、落し蓋をして火を弱くします。

4・7)10分程煮たら完成ですが、豆腐、ごぼう、ナス等入れても
    美味しいですよ。
スズキあら炊き


以上で完成です。この日は料理してから40分程筋トレ、子供達と一緒に
入浴後に飲んだビールが美味かった~

そして肝心の料理の出来は?

スズキは割と鮮度が落ちにくい魚なんで美味しいだろうとは思っていました
が、

 やっぱり、美味しかった

刺身はポン酢としょうゆで、洗いはポン酢で食べましたが、
スズキにはポン酢が合うようでポン酢で食べた方が美味しくて、
梅しょうゆ等も合いそうです。

洗いですが意外と刺身より、私には美味しく感じられました。
洗いっていうと鯉って感じですけどスズキも行けますね~

今回一番美味しかったのは「あら炊き」でした。
出来立ての魚の煮物は本当に美味しいです。


料理時間は1時間もかかっていませんが、写真と記事を書くのは大変です。
他の方のブログを良く見ますが、皆さん良く頑張ってますね~感心します。

携帯用リンク  魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)

←ぽちっとオネガイシマス

スポンサーリンク

コメント

Sarhto

[玄関]・▽・)ノ おじゃまします♪
見に参りましたヾ(@⌒▽⌒@)ノ

@(ノ・o・)@ノ オオオオオオォォォォォ~♪
お見事!!!
ぜひうちに作りに来てください!
ちょうど明日はカミューの誕生日・・・
お祝いにでもヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャ

ポチ凸っと応援

カズーオ

いらっしゃいませ!
カミューちゃんの誕生日には、
ダッチオーブンで鶏の丸焼きでいいっすか?

毎度ありがとうございます。
当分、魚シリーズで行こうと思っていますが
次は何が良いですか?
焼でも煮物でも、洋食でもいいですよ。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.