



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は日中、吹雪でした!!ってのは、ちょっと大げさですが、雪が降って寒かったです。今は降っていませんが、今までにない寒さで、今晩、道路が凍結しそうです。明日の朝は注意しないといけないでしょうね。

レシピブログの人気ブロガーに、「勇気凛りん」さんって方が居らっしゃいまして、フェイスブックでお友達登録させてもらっています。その、勇気凛りんさんが、新しいレシピ本を出版されました。「ハチミツみそレシピ」って本で、私も買っちゃいました。名前の通り、味噌とハチミツを混ぜたハチミツみそをつくり、それを使ったレシピ集で、とっても美味しそうな料理が掲載されてます。掲載されてる「野菜いっぱいのニラレバー」とか、とっても美味しそうでした。この本を婆ちゃんに見せたら、けっこう、マジに読んでいましたよ。使えそうな本です。
ここからはまた、何時ものおつまみ路線に戻ります。
大好きな砂肝をわかめと和えました。
「
砂肝とわかめの手作りドレッシング和え」です。
砂肝はしゃきしゃきした食感と癖のない味が、とても美味しいですよね。私的には好きな食材の上位に入ります。砂肝って美味しいんですが、柔らかく、歯ごたえよく仕上げるなら、湯がき過ぎないようにするのが大事みたいです。私の場合、弱い火で水から湯がきはじめ(日本酒を混ぜて)、ゆっくりと温度を上げ、もうちょっとで沸騰するかな?って火加減で3分湯がき、その後はふたをして火を消し、予熱で15分火を入れる。そして、茹でしるに漬けたまま冷まします。普通に湯がいてもいいんですが、このほうが美味しくなると思うんですよ。そして、砂肝には固いスジと言うか、膜があるのでこれを切り取らないといけません。
砂肝の下処理と湯がき方については、過去記事の→「
砂肝おろしポン酢、砂肝とおくらの大葉ソース」で熱く語っていますので、そちらをご覧下さい。と、言うことで、砂肝の下処理が終わり、湯がいてある状態からレシピを書かせてもらいます。
砂肝とわかめの手作りドレッシング和え 作り方とレシピ材料 4人分
砂肝(湯がいて薄く切ったもの) 100g
わかめ(戻したもの) 100g
きゅうり 1本
プチトマト 1個
手作りドレッシング※ 大さじ4~
きゅうりは薄く切り、塩をふってもみ、水が出たらザルに入れ流水で塩を流します。塩を流したら水気を絞ります。わかめは、乾燥わかめを戻し、食べやすく切ります。

砂肝、きゅうり、わかめを和え、小皿に小高く盛り、手作りドレッシングと細かく刻んだプチトマトをかけてできあがり。

手作りドレッシングは醤油、酢、サラダ油を全て同じ割合で混ぜ、それにスパイスや玉ねぎみじん切りを混ぜてつくります。
レシピはこんな感じ。
材料 10人分
玉ねぎみじん切り 100g
しょうゆ 100ml
酢 100ml
サラダ油 100ml
砂糖 大さじ1~2
おろしにんにく 小さじ1/4
おろし生姜 小さじ1/4
練りからし 小さじ1/4
あらびきブラックペパー 小さじ1/4
作り方
①玉ねぎは細かいみじん切りにする。
②他の材料と一緒にスクリューキャップ付きの瓶に入れ、びんを振って混ぜる。
③すぐに使ってもいいが、15分以上なじませると美味しくなる。
バジル、パセリ、オレガノ等のイタリアンハーブ&オリーブオイルでイタリアンに。
豆板醤、甜麺醤、ごま油、ラー油で中華風。
コチュジャン、ごま油で韓国風に。
これはすごく美味しくていいですよ。

砂肝のしゃきしゃきと旨み、きゅうりの歯ごたえ、わかめの風味に手作りドレッシングが絡んで、いい感じでした。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。今月、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
占い師 mecha
スライスしてサラダにすると美味しそうです♪
(゜▽゜*)砂肝のサラダって新しい感じですー。
2012/02/09 URL 編集
筋肉料理人
砂肝はヘルシーでいいですよね~
この手作りドレッシングはとてもうまいですよ。
お勧めです~
2012/02/09 URL 編集