



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
明日は、「ふれあいん祭」ですよ~天気が心配でしたが、明日は晴れ曇りで何とか持ちそうです。今日も午前中、準備に行って来たんですが、主催者の皆さんが一生懸命、準備をされていました。私の担当の
焼きバナナも準備は万端?明日を待つばかりです。お暇な方は是非遊びに来て下さい。(アクセス→
みやき町元民間保養施設)
昨日また、佐賀新聞さんに私が作った料理を掲載してもらいました。佐賀新聞に月2回、情報誌Fitがついてくるんです。これに「さがん
酒スタイル」ってコーナーがあり、佐賀の酒(日本酒と焼酎)を色んな形で楽しもうってコーナーです。今囘は筋肉料理人的、秋を味わう料理レシピを紹介させて頂きました。今囘紹介したレシピは「焼きなすカルパッチョ」です。直火でホクホクの焼きなすをつくり、特製のにんにくマヨネーズで頂きます。
筋肉料理人的、焼きなすを美味しくつくるコツは、「直火の強火で皮が黒焦げになるまで」です。焼く前に竹串や菜箸で穴を開け、水分の逃げ道をつくります。

なすって重さの9割以上が水なんです。だから、少しでも水分を蒸発させてやると、当然ですが風味が濃くなって味が良くなります。

こんな感じです。本当に直火で焼いちゃいます。
焼けてくると竹串でさした穴から蒸気が勢いよく出てきます。

水分が蒸発すると味が濃くなりますし、皮をしっかり焼くことで、身にも焼き目がついて一層風味が良くなります。
皮を黒焦げになるまで焼きますので、夏場のなすより、今時の秋ナスのほうが皮がしっかりしてるのでいいです。
全体をまんべんなく焼いたら、皮をむきます。私の場合、ボウルに水を用意しておき、焼き茄子は水に漬けず、指先を水で冷やしながらむきます。熱いけど、こうすると水っぽくなりません。

私は手の皮が厚いので大丈夫ですが、女性はゴム手袋などしてやるといいでしょうね。皮は覚める前にむかないと、身に色がついちゃいます。
これに、焼きしいたけをプラスしました。秋ですからね、やっぱキノコでしょう。懐に余裕のある方は、松茸などでやると感動モノかもしれません。

直火で焼いたキノコも美味いですよね~
焼けたらボウルに移し、オリーブオイルを少量絡めます。乾き防止の為です。

ここまでできたら、盛り付けです。焼き茄子は食べやすい大きさに切り、焼きしいたけと一緒に盛り付けました。

「焼きなすカルパッチョ」の完成です~
夏場は冷蔵庫でキンキンに冷やして食べるといいですが、今の季節なら暖かいまま頂いていいと思います。お酒もぬる燗あたりでやるのもいいかも?上野写真ですが、小ねぎを散らしています。小ねぎは飾り切りして散らしました。少し手間ですが、いい飾りになりますよ。飾り切りにやり方は→
小ねぎの飾り切りそうそう、忘れるところでした。肝心のソースを書いてません。
ソースには「にんにくマヨネーズ」を使ってます。にんにくを牛乳でゆで、オイルサーディンと一緒にフードプロセッサーでペーストにしてつくります。にんにくを牛乳で煮るとマイルドになり、とても食べやすくなります。それにマヨネーズとオイルサーディンですから、不味いはずが無いです。

カルパッチョソースにも使えるし、カナッペなどにもいけます。

これは、クラッカーにゆで卵、ミニトマトをのせ、にんにくマヨネーズと粉チーズで仕上げています。

とっても簡単に作ってますが、美味しいですよ。ぜひ一度お試しあれ。
にんにくマヨネーズとの作り方は→
サラダ奴・にんにくマヨネーズ(・∀・)ほんじゃまたです~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。今月、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
焼き茄子を使った関連レシピ
→焼き茄子
→焼き茄子と豆腐のサラダ
→焼き茄子の生ハム巻き
→マグロと焼き茄子のやまかけ
→蛸と焼き茄子のやまかけ
→蛸と焼き茄子のカルパッチョ
その他、ナスを使った料理
→蒸しなすサラダ、なす皮のきんぴら
→蒸し茄子のスモークサーモン巻き
→アジと蒸し茄子のカルパッチョ
→茄子の糠漬け
→茄子と鶏挽肉のカレー
→夏野菜の明太パスタ
→夏野菜タルタルのミルフィーユ風
→グリーンカレー
→鶏肉とナスのチリソース煮
→蒸鶏とナスの手作りドレッシングサラダ
→炒めナスのサラダ蕎麦
→炒めナスと豚しゃぶのサラダ
→ナス豚丼
にんにくマヨネーズを使った料理
レタス外葉のニンニクまよスパ
焼きなすカルパッチョ
玉子サンド・にんにくマヨネーズ
サラダ冷奴にんにくマヨネーズ
玉子サンド・にんにくマヨネーズ
サラダ冷奴にんにくマヨネーズ
ゴーヤーのにんにくマヨ炒め
バゲットサンド
コメント
占い師mecha
今、炭水化物を半分に減らしているので、
こういう野菜レシピは助かります。
にんにくマヨは厚揚げにトッピングすればオヤツに・・。
(オヤツなのかい・・・^_^;?ですが)
しかし、究極に炭水化物が好きだとハードですが、
(××)ξ何だか2週間くらい経過すると慣れますー。
2011/10/23 URL 編集
おもちゃのひろくん
こんな風に直接茄子に火をかける調理法は初めて見ました!
家でもチーズを乗せてフライパンで焼くのは見たことあります。
串で穴を空けたところから蒸気が出る動画が面白いです!(^o^)
2011/10/24 URL 編集
sasaki
焼きナスとっても美味しそうです♪
にんにくマヨネーズも美味しそうですね!
動画、楽しく拝見させていただきました(*^^*)
私達は、うちのごはん.jpというレシピ投稿サイトを運営していて、たくさんの方からのレシピを紹介させてもらっています。
不定期ですが、季節毎のイベントやレシピコンテストも開催していますので、よろしければ一度遊びにいらしてください!
http://www.uchinogohan.jp/?b=s1024
2011/10/24 URL 編集
筋肉料理人
プチダイエット中でしたね。
お互いに頑張りましょう。
炭水化物なしだとキツイですよね。
肉食人種なら肉だけで平気なんでしょうが、日本人は辛いです。
2011/10/24 URL 編集
筋肉料理人
焼き茄子は直火が一番ですよ。
この蒸気が美味しさの秘密ですね。
2011/10/24 URL 編集
筋肉料理人
ご訪問、ありがとうございます。
にんにくマヨネーズはいけますよ。
サイトの方にも、おじゃまさせていただきます。
2011/10/24 URL 編集