スポンサーリンク

目仁奈(メジナ) のさばき方 姿造り用 その2 (3枚おろし)

2chの実況版からコピペ

┠~~~┐
┃    ∫  君が代は
┠~~~┘   千代に八千代に
┃          さざれ石の巌となりて
┃              こけのむすまで

つД`)・゜・。・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 

             /~~~
       ∧_∧  /   / 
      (´∀` ) /~~~
      (    つ  
        Y  ノ、
       (_)J

                       キター ゚.ノヽ , /}
                    キター   、-'   `;_' '  キター
  ┏┓  ┏━━┓              (,(~ヽ'~  キター  ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\        キター  i`'}        /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃   . キター   /},-'' ,,ノ  キター   --┗┛┗┛
  ┃┃/   ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/    i  キター .   \┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛   <,,-==、   ,,-,/           ┗┛┗┛
          キター {~''~>`v-''`ー゙`'~   キター  
              レ_ノ   キター  キター


荒川静香ちゃん、金メダルおめでとう!!

見事な演技でしたね~
心が洗われるようでした。

ミキティも村主さんも頑張った!!

おじさん、感動した!!


ついでに、本日発売のBig Tomorrow 4月号

「目からウロコのお役立ちブログ51連発」

上の企画特集に何故か

 「筋肉料理人の料理トレーニング」 

が紹介されてます~

.☆.+:^ヽ(∇^*)o【♪祝♪】o(*^∇)ノ^;+.☆.

お暇な方は買って読んでね!

メジナ04


今日は昨日二枚におろしたメジナを三枚に卸します。

メジナ2枚おろしメジナ13


目仁奈(メジナ) のさばき方 姿造り用 その2
サムネール画像は拡大できます
メジナ14


1)二枚におろしたメジナを、まな板に上の画像のように頭を左、背を手前にして
  置きます。

メジナ15


2)頭の後ろに「たすきに」包丁を背骨まで入れ、尾鰭前も背骨まで切り込みいれ、
  背側に助け包丁を入れます。
  (この行程は前回と同じです、「助け包丁」の入れ方、「たすきに包丁を入れる」は
  「目仁奈(メジナ) の捌き方 姿造り用 その1 」を見て下さい)

メジナ16


3)助け包丁から中骨に添って背骨まで切り込みます。
  姿造り用なので頭がついており、頭付近はまな板から実が浮いており切り難いです。
  包丁で中骨を少し下に押すようにして切ります。
  (押し過ぎはだめ)
  やりにくい時には頭をまな板からはみ出させて、まな板側を密着させて切ります。

メジナ18


4)腹側を手前にして腹側に助け包丁を入れます。
  助け包丁の位置に注目してください。
  鯛に比べて内側に入れています。
  これはメジナが鯛と比べて平べったい魚だからです。
  「鯛の捌き方 姿造り用 その一 (2枚おろし) 」と比較してみてね。

鯛姿造り14

鯛姿造り16


メジナ19


5)助け包丁から中骨に添って背骨まで切り込みます。
  腹側は背側と違って身が浮いていないので切り易いでです。

メジナ20


6)尾鰭側から背骨で繋がっている身を切り離していきます。
  少しずつ丁寧に切っていきます。

メジナ21


7)腹骨の部分まで来たら背側からめくるようにして、腹骨を1本ずつ切って行きます。
  画像では包丁が寝ていますが、これは撮影の為で、実際にはまな板に対して45度以上
  立てて切って行きます。

メジナ22


メジナの三枚おろしが出来ました。

←ぽちっとオネガイシマス


携帯用リンク  魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)

スポンサーリンク

コメント

三毛猫

big-tomorrow掲載おめでとう!
本当ですか!?すごい~~びっくりしました☆
これからもっと筋肉FANが増えて大変ですけど無理しないでくださいね。
いまのまま楽しくて役立つブログをお願いします~~(*^ ー^*)

filth

おおー。big-tomorrow掲載おめでとうございます。
でも、その雑誌の名前聞いたことないです。。四国には無いのか、俺が読む本とは別のコーナーにあるのか。。

そして、刺身の画像を見ていたらお腹すきました。最近仕事が忙しいので反動でご飯を食べ過ぎて困ります。食後のマラソンはしてますが、消費より蓄える方が多いような、。

Sarhto

[玄関]・▽・)ノ おじゃまします♪
朝まで徹夜でフィギュアを見てたあたしです…
いや~~とっても感動しましたヾ(@⌒▽⌒@)ノ
なんかもう涙がって感じでしたよ~~

応援ポチ凸

筋肉料理人

いらっしゃいませ~
三毛猫さん、こんにちは~
ありがとうございますう~
魚の捌きに特化してるのが選ばれた理由でしょうね。
これからも魚中心で行きたいと思います。
今年に入ってから姿造りが多いんで、
次々回のシリーズからスーパーの刺身ブロックの切り方、盛り付け例、
刺身パックを使った応用料理等もやって見たいと思ってますよ~

filthさん、こんにちは~
Big Tomorrow は20~40代向けのビジネス雑誌ですかね?
サラリーマン時代は結構買っていました。
匿名で取材依頼のメールを頂いたんですが、
内容を聞いてOKしたらBig Tomorrow さんだったので、びっくり!!
正直、私には縁がないと思っていましたからね。
filthさん、走ってるんですね~いいことです。
ストレスたまると食べたくなる気持ちわかりますよ。

Sarhtoさん、こんにちは~
感動したよね~
荒川さんの演技は他の方と比較できないレベルにありましたよね。
村主さんも良かったんだけどね~
銀メダルでおかしくないと思うけど、白人びいきのジャッジだから仕方ないか・・・
なんて言いながらイリーナちゃんファンなんですけど^^;

こうちゃん

荒川選手、本当によかったですね。
トリノに出る前にも引退を考えていたことがあるらしいので、そのことを思うと「起死回生の演技」と言うべきでしょうか。
わたしも、いろいろな情報を聞いて、すぐり選手が好き。
ジュニアの成績がモノをいう(らしい)フィギュア界で中学からスケートを初めて、しかも、小さい体なのでいかに舞台映えするための工夫をするか、とか‥‥その為に人一倍練習して、アメリカの選手(誰だったか忘れたけど)が「こんなに練習する人を知らない!」と感嘆していたとか‥‥。そういう情報から‥‥。
もちろん、荒川選手もコーエン選手、スルツカヤ選手も人に負けない程の努力をしてるからこそ、ではあるのですが。



本に載るなんてすごいですね。
そういう方と、ネット上とはいえ、コンタクトできるなんて嬉しいです♪


3枚おろし、苦手なんですよねー、だからめったにしない、いつも切り身ばかり買って来ちゃいます。
でもこんな風に細かく指導をして下さってると、無謀にも試してみたくなります。
あ、でも包丁が無いなー(^^;)。

筋肉料理人

こんにちは~
>荒川選手、本当によかったですね。
ハイ、素晴らしかったです。
最高の舞台で最高の演技をされたと思います。
男子を含めて他の選手を圧倒すると言うか、別次元の存在感でしたね~
スタイルも素晴らしいし、表彰台の頂点に立っている事に何の違和感も無かったですね。

その荒川選手に対して村主さんは普通の女性と言う感じ。
その彼女があの舞台で頑張っているのは、
日々、自分を高めようと物凄い努力と創意工夫をされているからでしょうね。
彼女には荒川選手と違って、もっと高みにいる自分を目指しているんでしょうね。
次を目指して彼女独自の世界を作って見せて頂きたいと思いますよ。

鯛のような魚を3枚おろしにするには、出刃包丁は欲しいですね。
って言うのが、鯛等のように骨の硬い魚を普通の包丁でさばくと、
刃が欠けちゃうんですね。
だから、出刃だけはあった方が良いと思います。
もしくは魚用の洋包丁ですね。
刺身に切るのは極端な話、切れればどんな包丁でもいいです。
実際、中華包丁で刺し盛りを作る職人もいます。

アジやイワシ、3月から旬に入るサヨリは普通の包丁で捌いても大丈夫ですよ~
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.