



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日も佐賀県はいい天気!暑いですよ~頑張って節電してますが、節電し過ぎで熱中症にならないよう注意しないといけないですね。
暑い夏の暑気払いに良い野菜といえば茄子ですね。茄子は体を冷やすと言われていて、暑い夏にぴったりの食材です。私は焼き茄子が好きなんですが、焼きなすは直火で焼くのが美味しいから、暑い時に直火で部屋を温めるのはちょっと・・・って感じです。焼き茄子は秋にとっておいて、夏場は電子レンジで簡単に作れる蒸し茄子は如何でしょうか?今日紹介するレシピは電子レンジ蒸し茄子に手作りドレッシングかけたものです。皮をむいて料理しますから、残った皮は細く切ってキンピラにします(トップ画像)。茄子の皮をキンピラ?って思われるでしょうが、これがなかなかいけるんです。実際に食べてみると意外に美味しいのに驚くと思います。このレシピは私の地元、佐賀県三養基郡みやき町の保健センターでやってる「男の料理教室」用レシピの一つとして考えました。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!
蒸しなすサラダ、なす皮のきんぴら 作り方とレシピ材料 1人分
茄子 1本 200gちょっとのもの
刻みネギ 適宜
削り節 適宜
トマト 適宜
GABANあらびきブラックペパー 適宜
※手作りドレッシング 大さじ1 お好みで。
手作りドレッシング 4人分
玉ねぎみじん切り 50g
しょうゆ 大さじ3
酢 大さじ3
サラダ油 大さじ3
砂糖 小さじ1~3 お好みで
おろし生姜 小さじ1/3
おろしにんにく 小さじ1/3
GABANあらびきブラックペパー 適宜
なす皮のきんぴら
なすの皮 1本分
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1
日本酒 小さじ1
ごま油 小さじ1
ハウス 一味唐辛子 適宜
白いりゴマ 小さじ1/4

作り方
①茄子のヘタを切り取り、皮をピーラー(皮むき器)でむきます。

皮をむいたら身のほうを水に晒します。
むいた皮は斜めに細く切ります。皮は水に晒しません。


②茄子を耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジ500wで4~5分、茄子が柔らかくなるまで加熱します。

火が入ったら水が出ますので、水を捨ててから冷ましてください。粗熱がとれたら冷蔵庫で冷まします。
③茄子を冷ましてる間に手作りドレッシングを作ります。
上に書いてる材料を混ぜ合わせてください。玉ねぎは細かいみじん切りにし、砂糖の量はお好みで変えてください。
昆布だしの素、鰹だしの素など混ぜると一味美味しくなります。
④キンピラも作りましょう。
フライパンにごま油をしき、中火にかけます。
フライパンが温まったら茄子の皮を入れます。軽くジューっと音がするくらいの温度がいいです。

量が少ないので焦げやすいですから、火力を弱火にし、茄子の皮がしんなりしたところで、醤油、砂糖、日本酒、一味唐辛子を加えて混ぜながら炒めます。

水気がなくなるまで炒め、白いりゴマをふりかけ完成です。
一人分でも立派にキンピラが作れます。

⑤茄子が冷めたら一口大に切りましょう。



縦横に切り、箸でつまみやすいように長方形にします。
皿に盛り付けます。

トマトを小さな角切りにして散らし、手作りドレッシングをかけます。
GABANあらびきブラックペパーをふりかけ、刻みネギを散らします。

刻みネギは斜めに細長く切り、輪の片方が開くように切ると、V字型に切れます。これを水に2~3分晒し、水からあげてラップし、乾燥防止しておきます。こうやって飾り切りした葱はかわいい形をしていて、料理の飾り、アクセントになるからいいです。

仕上げに削り節を茄子の上に乗せて完成です。

電子レンジで加熱し、水にさらさずに冷ました茄子は甘くて美味しいです。冷たい茄子に手作りドレッシングをかけて食べると、最初はドレッシングの酸味が口の中を突き抜け、その後に茄子の優しい甘みが広がります。こりゃ~(・∀・)イイ!! 暑い体を優しく冷まし、癒してくれる、そんな感じがします。そして、これは麺と合いますよ。手作りドレッシングの砂糖を増やし、麺の上に蒸しなすサラダを乗せて食べれば、暑い夏の昼飯にぴったりだと思います。

そして、「なす皮のきんぴら」です。これはなすの皮だと言われなければ、昆布やひじきと間違えるかもしれません。捨てる部分かもしれませんが、キンピラにすると立派な一品になりますね。これもお勧めです。一人分は作るときに少ないですが、2~4人分作れば結構な量になりますよ。
(・∀・)そんじゃまた明日です。
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票焼き茄子を使った関連レシピ
→焼き茄子
→焼き茄子カルパッチョ
→焼き茄子と豆腐のサラダ
→焼き茄子の生ハム巻き
→マグロと焼き茄子のやまかけ
→蛸と焼き茄子のやまかけ
→蛸と焼き茄子のカルパッチョ
その他、ナスを使った料理
→蒸しなすサラダ、なす皮のきんぴら
→蒸し茄子のスモークサーモン巻き
→アジと蒸し茄子のカルパッチョ
→茄子の糠漬け
→茄子と鶏挽肉のカレー
→夏野菜の明太パスタ
→夏野菜タルタルのミルフィーユ風
→グリーンカレー
→鶏肉とナスのチリソース煮
→蒸鶏とナスの手作りドレッシングサラダ
→炒めナスのサラダ蕎麦
→炒めナスと豚しゃぶのサラダ
→ナス豚丼
コメント
占い師mecha
ナス1つで2度美味しいレシピですねー。
ワタシもナス、かなり夏に使います。
(^ー^)今度ナスの煮びたしの時の皮できんぴらを作ってみます。
ネギ、こんな切り方だといいアクセントになりますね☆
2011/07/27 URL 編集
まかない課長
こういうの大好きです!
うちの調理長連中にも
見習わせたいですよ・・
2011/07/27 URL 編集
yuchan
今まで、大根とかウドとかの皮でキンピラは作ってはいましたが、茄子の皮とは…
昨日捨ててしまったばかりです。
次回茄子料理のとき挑戦します!(^^)!
2011/07/27 URL 編集
おもちゃのひろくん
僕も茄子は好きですが体を冷やす効果があるんですね~!
茄子チーズや茄子カレーも好きです♪(^o^)
2011/07/27 URL 編集
筋肉料理人
そうです、2度美味しいレシピです。
ナスの皮はけっこう、いけますよ。
煮びたしなら大量に使うから、皮もいっぱい出るでしょうね。
2011/07/27 URL 編集
筋肉料理人
エコなだけでなく、茄子の皮は美味いですよね。
こんなのが、蒸し茄子と一緒に出てきたら嬉しいですよね~
2011/07/27 URL 編集
筋肉料理人
ありがとうございます。
茄子の皮は何気にすきなんです。
美味しいですよ~
2011/07/27 URL 編集
筋肉料理人
そうです、茄子には体を冷やす効果があると言われています。
だから、夏の暑気払いに冷たく冷やした焼き茄子とかいいですね。
でも、カレーもいいですよね!
2011/07/27 URL 編集