

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
7月に入りましたけど、こちら佐賀県は今日も曇り。まだまだ梅雨って感じです。今年は原発事故の絡みで節電してますんで、エアコン無しで過ごすことが多く、たまにエアコンの利いた部屋に入ると、寒すぎるって感じることが多いです。設定温度を見ると26度とか28度なので、人間、暑さに馴れるものだなあと感心してます。って言うか、今までが冷やしすぎだったのかもしれません。
昨晩、帰宅すると嫁さんが、鰹のたたきを一節、買ってきてくれてました。私は鰹のたたきが大好きで、中くらいの鰹なら一節くらいは一人で食べちゃいます。見ると半額シールがバッチリ貼ってあって、ちょっと安心(基本、貧乏なんで高いものは安心して食べられない)。半額シールが貼ってあるから見切り品と思われます。市販の鰹のたたきは冷凍品が多いんで、解凍し、ある程度時間が経つと血合いの部分が茶色くなって、ここから匂いが出ます。別に腐ってるわけじゃないけど、鰹のたたきが嫌いな人は、この血合いの匂いがダメ!って人が多いように感じます。そんな人におすすめの食べ方が、血合いを切り取り、酢で洗ってから刺身にする方法です。鰹のたたきがダメって方は一度試してくださいませ。ずいぶん食べやすくなります。逆に鰹のたたきが大好きって方には物足らなくなりますけどね。
今日の料理は鰹のたたきの血合いを切り取り、一口大に切ったのを、すりおろしたキュウリとニンニクで和えてみました。すりおろしたキュウリとニンニクは水晒しし、青臭さと辛味を抜き、水気を絞ってから使ってます。これにポン酢しょうゆをかけて頂くと、キュウリとにんにくの香りで爽やか、さっぱりと鰹のたたきを食べられます。夏の暑い時期におすすめの刺身です。そして、切り取った血合いはコチュジャン、しょうゆ、ごま油、酢等と和え、ユッケ風にしました。ごま油、コチュジャン、ニンニク、生姜を使うことで、癖のある血合いも珍味風に美味しく食べられます。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!かつおのおろしきゅうり和え & 血合いのユッケ風材料 2~3人分
鰹のたたき 1節
きゅうり 2本
にんにく 1片
大葉 2~3枚
玉ねぎ 1/4個
ポン酢しょうゆ 適宜
血合いユッケ風
かつおの血合 1節分(量を増やしたいときは身の部分も混ぜる)
A
※コチュジャン 小さじ1/2~1
※しょうゆ 小さじ1~2
※酢 小さじ1/5
※ごま油 小さじ1/2
※おろしショウガ 小さじ1/4
※おろしニンニク 小さじ1/4
※ハウス ラー油 適宜
刻みネギ 適宜
刻み海苔 適宜
白いりゴマ 適宜
刻み大葉 適宜
※血合いの量、お好みで調節してください。


作り方
①キュウリはイボを包丁でこすって落とし、すりおろします。
ニンニクも皮をむきすりおろしてキュウリと混ぜます。
ザルに入れ、水晒ししましょう。
水晒しして青臭さと辛味を抜きます。



何度か水を換え、好みの具合に辛味が抜けたら水気をしぼっておきます。
玉ねぎも薄切りし、水にさらして辛味抜き、辛味が抜けたらザルにあげておきます。
大葉は丸め、細く切っておきます。
②鰹のたたきは血合いを切り取りましょう。

茶色の濃い部分が血合いです。

切り取った血合いは一口大に切り、ボウルに入れてAを混ぜてください。調味料はお好みで加減してください。

③血合いを切り取ったカツオは一口大の角切りにしましょう。角切りにしたらすりおろしたキュウリと和えてください。

④皿に玉ねぎスライスを敷き、上に③を小高く盛ります。刻み大葉を散らし、お好みでポン酢しょうゆをかけて完成です。


「
かつおのおろしきゅうり和え」、「
血合いのユッケ風」完成です。
「
かつおのおろしきゅうり和え」は、あっさり、すっきり、食べられる感じ、暑い夏に如何にも合っています。「
血合いのユッケ風」はコチュジャンとしょうゆ、ラー油の甘辛にニンニク、生姜、胡麻油の風味で、如何にも珍味った感じです。カツオが好きな人にはたまらないと思います。どちらも日本酒、焼酎に合う味だと思います。今回、血合いを切り取ってつくりましたが、血合いをつけたまま作ってもいいし、ユッケ風も血合いだけでなく身も一緒につくってもいいですよ。
(・∀・)そんじゃまた~
関連記事
鰹のくずし豆腐和えゴーヤーと鰹のユッケサラダ風かつお漬けのネバトロカツオたたきの中華風ピリ辛ソース料理カテゴリー「かつお」
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。
コメント
ひよこ
今日は安物のかつおのたたきを買ってきたの。
かつおのたたきはダイエットに最適っていうからこのところ出番が多くて飽きてきたところ
すりおろしたきゅうりとにんにく試してみますね。
2011/07/09 URL 編集
筋肉料理人
これは、にんにく風味の緑酢って感じで、さっぱりしてていいですよ。
カツオは夏場の栄養補給、トレーニング後のタンパク質補給には最適でしょうね。
2011/07/09 URL 編集