スポンサーリンク

シマアジ姿造り その① 今回は姿造りです

皆さん、こんにちは。
今回から「シマアジの姿造り」をシリーズでやります。

シマアジ1


このシマアジは正月に親戚の集まりの為に造ったもの。
この日は鯛と平目も一緒に造りました。

シマアジはアジ科の魚の中では高級魚、それも最も美味しい高級魚って事になっています。
実際、食べてみると「調味料でもかけてあるんじゃないか?」って位、うまみが
口の中に広がります。

シマアジはアジの仲間ですから、普段よく見るマアジを大きくして太らせたような形を
していて、尾鰭の前にはマアジと同じくゼイゴがあります。

シマアジ2


結構かわいい顔をしています。
養殖の活魚も流通していて手に入れることも出来ますが、小さな生簀では生かし続ける
のは難しいです。

普通、魚屋さんには1キロちょっとのが並んでいますね。

旬は夏。初夏から夏の盛りまでって事になっていますが、通年魚屋さんで手に入れる事が出来ます。

お値段はキロ当たり2200円位からでしょうか。  もうちょっと高いかな?

刺身は平造りに切る事が多いですが、活きのいい物なら薄造りにしてもプリプリした食感を
楽しめます。また薄造りでも充分うまみを感じる事ができます。
今回造った姿造りは前日に魚屋さんから仕入れたもので、薄造りにするにはちょっと難がある為、「そぎ造り」と「平造り」に切って盛り付けました。

刺身の切り方は魚の状態によって変えます。
例えば平造りでも締めた直後のまだ身が生きている状態なら薄めに切りますし、
2日目の死後硬直が解けかけた状態なら厚めに切ったほうが良いとおもいます。

味的には死後硬直が完全に解けた方がウマミが多いわけですが、歯ごたえのない刺身では
活きの良さを感じる事が出来ないので、死後硬直が解ける前に食べたほうがいいでしょうね。

死後硬直が解けて歯応えが無くなってきたのを生食するなら、ヅケにするかカルパッチョ、
中華風の刺身にしてタレに漬け込むのもいいですね。

シマアジ1


このシマアジは1.3キロ。1月7日に魚屋さんで鰓と腸を取ってもらい冷蔵庫で保存したものを
8日の午前中に捌いて刺身にしました。
このように、当日刺身にしないときは鮮度落ちを防ぐために鰓(血が多く、放って置くと身に血が回ります)と
腸(いたみ易い)を抜いておきましょう。

シマアジ4

矢印で示したきずは締めた痕。

シマアジ5


尾ひれの前の傷は血抜きをした痕。
釣りをされる方は釣れたら取り合えず締めて、血抜きをしましょうね。

次はシマアジを2枚におろす予定です。

←ぽちっとオネガイシマス


携帯用リンク  魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)

スポンサーリンク

コメント

ブービィ

こんにちわ。筋肉料理人さん。
シマアジのお捌きシリーズ。 勉強させて頂きます!
シマアジは、千葉県では小湊港より釣りに出たことがあります。
仕掛けは、イナダの仕掛け。 餌はオキアミです。
シマアジは、すごい引きます! 手応えは、かなりのもんですが
なに分、アジの仲間。 口が弱くて口切れが多く、当然バラシも多いです!
ですから、シマアジを釣ったときは感無量に嬉しいですね!
きれいに捌けたらなお最高っす。

filth

初めまして。
ちょっと前からちょくちょくこのブログを見させてもらってたのですが、コメントの投稿は初めてします。
刺身うまそうです。俺の友達にも板前さんがいて、この前休みの日にみんなで料理をして食べたらしくて、そいつは刺身をしたらしくて、とてもいきたかったのですが、そいつは月曜日休みで、俺は月から土曜日は単身赴任で県外なんですよぉぉ。。
それにしても、筋肉料理人さんのサイトを夜更けに見てるとおなかがすいてこまります。

スガジー

え?かわいい?!
ヽ( ´¬`)ノ おはようございます♪
ホントだ!けっこう太ってるんですね。
でも、魚の顔ってよく見るとちょっと怖いです・・・
目がなんか特に・・・・orz
いつもありがとうございます。
全部ぽちっと♪∩(´∀`)∩

筋肉料理人

いらっしゃいませ!
ブービイさん>こんにちは~
へえ~シマアジってすごい引くんですね。
そう言えば水槽に入れてるのが暴れだすと凄い騒ぎになっちゃいます。
運動量の多い魚なんでしょうね。
オキアミで釣れるってのが以外です。
普段、小海老を主食にしてるんでしょうね。
シマアジが釣れたら嬉しいでしょうね!
私も釣ってみたいっす。

filthさん>
こんにちは~
まずは、お褒めの言葉をありがとうございます。
板前は平日休みが多いですから休みが合いませんよね。
それに仕事以外で包丁持たない人も多いし。
>夜更けに見てるとおなかがすいてこまります
ありがとうございます。そう言ってもらえると嬉しいですね~

filthさんのブログ見てきましたよ!
私も酒好きでカクテルはソートー飲みましたけど、
ドライマティーニが好みでしたね~
行きつけのバーでよく飲んだものです。
「超ドライ・マティーニ」のなかの「チャーチルのマティーニ」に納得しました。
皮肉屋で不屈のチャーチルが「ベルモットのボトルを睨みつけながらドライ・ジンを飲む。」
思わずにやっとしましたよ。
「チャーチルのマティーニ2」
レシピ:ドライ・ジン    1grass
    ベルモットのボトル
    執事
執事にベルモットでうがいをさせて、グラスに注がれたジンに「ベルモット。。。」と囁かせる

これもヨーロッパ人のブラックっぽいユーモアが感じられていいですね~
私なら執事の代わりにクールなお姉さんにお願いしたい。
次にバーに行くときまで覚えておきますよ。
ついでに、本物のアブサン飲んでみたいです。

スガジーさん>
こんにちは~
可愛くないっすかね~?
実物を見るとプックリ太っていて口元が笑っているみたいなんですよ。
これに比べるとサワラや太刀魚は見るからに獰猛そうな顔してますよ。
>目がなんか特に・・・・orz
あ、それはわかります。
真ん丸い目に表情がないって奴ですね。
魚の目が怖いって言われる方、結構いらっしゃるようですね。

別の話ですがブログルポでお笑い特集やるってメールがきてましたよ。
内容はまだ見てませんのでスガジーさんとジャンルが合うか不明ですけど。
何時も応援ありがとうございます。

filth

こんばんわー
板前は平日休み>
そうなんですよね。。俺の友達はその板前とかバーテンとか医者っぽい仕事のとか普通の人と休みが違う人が多いので寂しいものです。
ブログみてきました>
ありがとうございます。超ドライマティーニのレシピ面白いですよね。漫画「レモンハート」でこの話を読んだり、サイトをめぐって勉強してて、思わず噴出してしまうものばかり。その漫画「レモンハート」で出てきた超ドライマティーニのレシピをもうひとつ今日追記しました。よろしければ見てみてください。

元祖アブサン飲んでみたいですよね。。それがですね!よくいくバーのホームページを見てみたら、元祖アブサンのボトルの写真が!
「酒屋の主人に土下座して売ってもらい、2本だけ入手しました。」
なに!
その下にすぐ完売しました。
なにくそ!
今度いって泣きながら「ボトルだけでも見せてくださいよーー」って頼んで、それを睨みながらパスティスを飲もうとたくらんでおります。。

筋肉料理人

こんにちは~
filthさん、こんにちは。
>その下にすぐ完売しました。
なんとも悔しいですね~
ボトルに残っているしずくでもいいから舐めてみたいですね。

filth

ブログでも書いたのですが、アブサンのボトル見せてもらってきました。
しかも、珍しい日本製のヘルメス・アブサンです。
ボトルを触って一人で感動していました。
でもボトルを眺めながら飲んだのはダークラムだったんですけどね。
マスターと話していて、俺が「エクストリーム・アブサン飲んでみたいんですよ」といったら、「あーじゃあ今度いれるよ」って軽くいってくれてびっくり。品薄なので時間はかかりそうですが、30ツヨンでスポイドのあいつを味わえる日は近そうです。

筋肉料理人

filthさん、こんにちは~
ヘルメス・アブサンなんて見たことないですよ。
珍しいですね~
エクストリーム・アブサンの記事、気長に待ってます。
それと私もバーボン好きですよ。
私はロック派ですけどね。(実はストレートも結構好き)
この季節は寒いから飲みすぎには注意してね!
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.