

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は朝から快晴、今朝はこの冬一番の冷え込みだったらしく、車を見ると分厚い霜で真っ白でした。
今朝は町内の各地区で「ほんげんぎょう」(鬼火焚き)があっていて、私も白石地区の「ほんげんぎょう」を見に行ってきました。白石神社の近くにある白石神社広場で16メートルの大門松を燃やしました~
16メートルの門松は見上げる高さで、最後は燃えて倒れるんですが、凄い迫力で、一緒に行った娘も大喜びでした。太鼓の演奏、よさこい、鎧武者の肥前剣舞、大道芸があり、楽しかったですよ~写真をたくさん撮りましたので、近々にアップしたいと思ってます。
今日のレシピは
あんかけ焼きそばです~
こちら、九州には「長崎皿うどん」ていう名物料理があって、これはとろみの付いたあんをパリパリ麺や、炒めたちゃんぽん麺にかけた物。どちらかと言えばパリパリ麺が有名になっちゃって、パリパリ麺が主流になってますが、ソフト麺のタイプもあります。今日、作ったのも皿うどん風なんですが、あんにとろみをつけたあと、溶き卵を流しました。溶き卵を流すところが皿うどんと違うところかな?まあ、細かいところは置いといて、こういう麺類は昼飯にピッタリですね。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!あんかけ焼きそば 作り方とレシピ材料 1人分
モヤシ 100g
玉ねぎ 1/4個
長葱 5センチ
ニンジン 30g
キヌサヤ 4~5枚
豚小間肉 50g
さつま揚げ(竹輪でも) 1/4枚
かまぼこ スライス4~5枚
玉子 1個
焼きそば麺 1玉
スープ材料
和風出汁 400cc(インスタントでも)
鶏がらスープの素 小さじ山盛り1
薄口しょうゆ 大さじ2
ミリン 大さじ2
日本酒 大さじ2
塩 少々
牛乳 50ml
おろしニンニク、生姜 各少々
胡麻油 小さじ4分の1
コショウ 適宜
片栗粉 大さじ2~3杯 同量の水と混ぜて水溶き片栗粉にする。
サラダ油 大さじ1杯

①まずは材料の下準備をしましょう。
野菜はモヤシを含めて150~200g使いましょう。上の分量で全て合わせて200g近くなると思います。すごい量ですが火が入ると小さくなっちゃいますので、オトコの食べる量としては、このくらいあっていいと思います。野菜はキャベツでも白菜でもチンゲンサイでもなんでもいいです。
モヤシは水洗い、ニンジンはタワシで洗って薄く切り、それを細い千切りにします、長ネギも斜めに薄切り、玉ねぎは皮をむき薄切りです。カマボコ、さつま揚げも薄く切りましょう。

②スープ材料は塩以外を混ぜあわせておきましょう。

③焼きそば麺はラップして電子レンジ500wで1分ほど加熱します。
その間にフライパンを火にかけ、サラダ油を大さじ1杯入れておきましょう。
焼きそば麺が温まったらフライパンで炒めましょう。
火力は強火です。
日本酒大さじ1(水でもいい、分量外)をかけほぐしながら焼き目をつけます。
フライ返しで押さえながら炒めるといいかな。
ほんの少し塩と胡椒をふって味付けします。

焼き目がついたら麺を深皿に移しましょう。

④あんを作ります。
麺を炒めたフライパンに豚小間肉、ニンジン、長ネギ、玉ねぎの順に入れて炒めましょう。火力は中火から強火。

豚小間肉に色がついたらモヤシとさつま揚げを入れます。強火にあげてさっと炒めたらスープとキヌサヤを入れましょう。

沸騰するまでの間に溶き卵と水溶き片栗粉(片栗粉大さじ3+水大さじ3)を用意します。
沸騰したら味見をしましょう。ここで塩とコショウで味を整え、味が整ったらトロミをつけます。一旦、火を最弱にし、水溶き片栗粉を混ぜながら少しずつ入れていきます。(→
あんかけチャーハン←をみてください)

水溶き片栗粉は何回かに分けて入れます。そのたびにあんを混ぜて、トロミを確認して下さい。
あんかけチャーハンの場合は固めのあんにしますが、あんかけ焼きそばは、柔らかめのあんのほうが食べやすいです。
トロミが好みの具合になったら強火にあげて沸騰させます。沸騰したら溶き卵を少しずつ回しいれて下さい。

溶き卵を回し入れたら30秒ほどそのまま沸騰させましょう。沸騰させたら火を消し、オタマで静かに混ぜます。

火を消してから静かに混ぜることで、玉子が小さくなりすぎず、半熟に近いような柔らかい仕上がりになります。
出来上がったあんを麺にかけて完成です。


筋肉料理人の
あんかけ焼きそばの完成です!!
九州じゃパリパリ麺の皿うどんを食べることが多いんですが、焼きそば麺のあんかけもなかなかいけますね。皿うどんとも違う、焼きそばとも違うで物珍しくていいです。
今回の「あんかけ焼きそば」のあんは、過去記事の「
ちゃんうどん、うどん麺のちゃんぽん」と同じ味付けです。あんの作り方は、同じく過去記事の「
あんかけチャーハン」と同じですから、興味のある方は見てやってください。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
関連記事
さつま揚げと白菜のあんかけ焼きそば
トマト焼きそば
目玉のっけ焼きそば
スピード!コンビーフ焼きそば
水菜の和風焼きそば
もやし塩焼きそば
きのこ和風焼きうどん
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。
コメント
pupuce
なんかとってもおいしそうです. 確か小さい頃,あんかけご飯を食べてたような...
私も夫もカロリーたっぷりのソースが好きなんですが, 夫が少しずつ太ってきちゃって, 最近は友達に会うたびに "あ, また太ったんじゃない?" と言われ 気にするようになってきました. (私は前から少し運動しろと言ってたのに!) で, 数日前からカロリー少な目の食事作ってくれと言われて, 何を作ったら? と考えてました. 普段からマヨネーズとチーズたっぷりのサンドイッチをおやつがわりに何度も食べるのをまずはやめること, と言ったら, それは厳しい, だそうです... (笑!)
そこで見たのが筋肉さんのあんかけ焼きそば, これならいけそうです!! さっそくやってみます^^
2011/01/09 URL 編集
anna
めっちゃおいしそうですね(*^^)v
今度トライしてみまーす!!!
2011/01/10 URL 編集
-
2011/01/10 編集
筋肉料理人
間食をやめられないなら、間食のカロリーを減らすのがいいと思いますよ。
炭水化物の麺もカロリーはありますからねえ。
う~ん、何がいいかなあ。
2011/01/10 URL 編集
筋肉料理人
ぜひともどうぞ~
2011/01/10 URL 編集
筋肉料理人
焼きそば麺もたまにはいいですね。
2011/01/10 URL 編集