スポンサーリンク

木の葉きゅうり、トマト & 椰子の実を食べた!

的鯛さばき方刺身木の葉28s
 
 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日も佐賀県は猛暑!わたしの地元、佐賀県みやき町は36度!!まであがりました。
もう、この暑さになると無理はできませんね。熱中症にならないよう、水分をこまめに取るのが大事です。皆さん、も熱中症対策に気をつけてね。

先日、記事にしたきゅうりの飾り切りですが、またまた作っちゃいました。
蒸し鶏ときゅうりのマヨポン →ピリ辛甘酢きゅうり
今回作ったのは「木の葉きゅうり」「木の葉トマト」です。
「木の葉」何とかって飾り切りは、リンゴを飾り切りするときによくやる切り方で、リンゴ以外の食材にも使えます。

切り方は縦半分に切ります。これの中央上からV字に切り込んでいくんですよ。幅2~3ミリに切り込んでずらす、それを繰り返すと木の葉飾り切りのできあがりです。

的鯛さばき方刺身木の葉15 

的鯛さばき方刺身木の葉16

的鯛さばき方刺身木の葉17

同じやり方でイチゴやミニトマトも切れます。

いちごバルサミコa02

こう言うのは手間がかかりますが、お遊び的に作ってみると楽しいし、包丁の練習になります。
切れ味のいい包丁でお試し下さいませ。







日曜日は福岡県久留米市の青少年宇宙科学館に行きました。ロボットの展示があってたんで見に行って、楽しんできました。そして帰りに業務用スーパーに寄り、晩飯の魚を物色していたらですね、青果コーナーにテレビでは割と見慣れた、実物は見慣れないあるものを見つけました。

椰子の実01

フィリピン産、椰子の実 1個 980円!!

食用の実物をマジマジと見るのは初めて!!
さわるのも初めてです。
これは買うしかないかも?
我家の場合、日曜日に買う刺身用の魚の予算は1000円なんです。
ここで980円使っちゃったら、何時もの魚を買えません。
「どーする~?」って子供に聞くと「買う!!
という訳で、日曜日の晩飯は椰子の実1個でした。
では寂しいので、
カワハギ1尾100円、マトウダイ1尾150円も購入。

ウマズラ ウマズラ

的鯛さばき方刺身木の葉01 的鯛(マトウダイ)

ウマズラは加熱用で売ってましたけど、鮮度的には刺身で十分行けました。マトウダイも刺身用。100円と150円って、お値段は連休最終日の超バーゲンセールでしょう。こちらの方は明日、記事にしますね。

で、肝心の椰子(ヤシ)の実です。
まず、はっきり言ってヤシの実なんて食べたことがありません。
どーやって食べるかなんて知るはずもないって感じです。
ネットで食べ方を調べると、ナタでヘタをタタキ切って中の果汁を飲むってあります。ナタはありませんが、職人用の牛刀があるんで、牛刀で恐る恐る切ってみました。

まずはジュースを飲む時、立てないといけないので、座りが良くなるよう、お尻を少し切りました。
切れるかな~?と心配しつつ切ってみると、案外、すっぱり切れました。

椰子の実02

職人用の肉厚牛刀なんで、スパッと切れましたが、流石に文化包丁では危なそうな感触でした。皆さんはのこぎりを使って切ったほうが危なくないと思います。

次にヘタの方を斜めに鉛筆を削るように削っていきます。
肉切り用牛刀は素晴らしい切れ味で、スパスパ切れました。
でも、これは包丁を使うのに慣れてる私だから大丈夫でしたが、皆さんはノコギリの方が安全かもです。

椰子の実04

こんな感じでスパスパ切っていき、薄くなってきたかな~ってところで、ギャラリーが騒ぎ始めました。

「お父さん、もうやめたら?」
「もう立てたほうがいいよ」
「そのまま切ったら果汁がこぼれちゃう!!」


ギャラリーが煩くなってきたので立てました。

椰子の実05

立ててから薄くなった部分に包丁を突き立てると・・・・・・・

ぶしゅ~~~~~!!って感じで果汁が吹き出しました。
顔中、果汁まみれ!!
超、大騒ぎでした。

南国風にストローで飲んでみましょう。

椰子の実06

何となくスイカを薄くしたような味。
この味は・・・・・何かに似ている。
昔懐かしいスポーツ飲料の味がする。
・・・・・ポカリスエットの味です。
ぬるい状態だとわからなかったんですが、果汁をペットボトルに入れて冷蔵庫で冷やすと、紛れもなく、昔のポカリスエットの味がします。試しにほんの少しレモン果汁を入れると、ますますポカリスエットです。これで、筋肉料理人一家にとって「ヤシの実=ポカリの味」になりました。
ついでに実の内側も食べてみたんですが、まだ若い実らしく、渋くて食べられませんでした。

椰子の実07

また買うかって言われたら微妙だなあ~
でも、こう言うのはキャンプに持って行って、皆でキャーキャー言いながら味わうのがイイんですよね。今回も、家族でキャーキャーって意味じゃ楽しかったし、暑い南国、井戸なし、川なし、水道なしのビーチで、おもいっきり泳いだあとに飲むヤシの実ジュースはきっと美味しいと思います。我が家は海外に行ったことはありませんが、南国のビーチが想像できましたよ。



(・∀・)そんじゃまた明日です。



このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。



 僕のレシピ本、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は絶好調発売中です!

スポンサーリンク

コメント

pupuce

こんにちは
ヤシの実はお菓子に入れるとおいしいですよね。 ちなみにラム酒に入れ、冷やして飲むと最高です!!^^

ひよこ

これもかわいいですね。
トマトは使い道に困るほどなっているので、これ練習してみよう。
とはいえ、ブログで披露できるような美しい切り方ができるようになるのはいつのことか・・・

ローズ

筋肉さん
今日なすびでこの飾りきりを試してみました
きれない包丁で切ったためv-12
筋肉さんのように繊細な見栄えではありませんがupさせてもらいました
本当に勉強になりますv-238

ゆりりんこ。

何だか涼しげな記事ですね♪♪♪♪
腕のおかげんはいかがですか??

椰子の実ってポカリなんですね笑
でもまた買うかって言われたら微妙だなあ~ってアハハハ!

筋肉料理人

pupuceさん、こんにちは~
お菓子に使うんですか?
調べてやってみようかな~
ラム酒とは合いそうでしたよ。

筋肉料理人

ひよこさん、こんにちは~
これ可愛いでしょう~
トマトでやるなら固いのでやるといいですよ。

筋肉料理人

ローズさん、こんにちは~
ナスでやったんですか?
それは大変だったでしょう。
早速、おじゃまします。

筋肉料理人

ゆりりんこ。さん、こんにちは~
何となく涼しそうでしょう~
手の方は、まだ水ぶくれがありますよ。
もう一月半ですが、手の甲は治らないですねえ。

いや、マジ、微妙です。
子供は買うって言わないだろうなあ。
食べ慣れて味を覚えたら別でしょうけどね。
何となくドリアンを思い出すなあ。

rin

はじめまして♪いつも料理作りの参考にさせて頂いています!私も、こんなに素敵な料理が出来れば・・・と思うのですが、なかなか難しくて(汗)これからも、おいしいレシピを紹介し続け下さいね★

たかっち

おはようございまーす
イチゴの飾り切りが出来て
ケーキに乗せたら子供は大喜びでしょうね♪
我が家の切れない包丁じゃ
グチャッと一瞬にして潰れそうです・・・

椰子の実
飲んでみたーーーーい!!

筋肉料理人

rinさん、こんにちは~
はじめまして、rinさん。
何時もブログを見てくれて、ありがとうございます。
包丁は練習ですよ。
まずは薄く切る練習からはじめると上達しますよ。
これからも宜しくお願いします。

筋肉料理人

たかっちさん、こんにちは~
そうそう、子供は大喜びですよ。
包丁は和包丁が一番いいですね。
臼歯があれば最高なんですが。

ヤシの実、皆で楽しむにはいいですよ。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.