


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
明日は春分の日ですね、今日から3連休の皆さんはゆっくりされてますか?明日から休みって方は、もう、一踏ん張りしましょう。
今日の佐賀県は朝のうちは時々、日が射してましたが、今にも降り出しそうな天気になってきました。せっかくの連休ですが天気には恵まれないのかな?でもね~せっかくの連休だから、どこかに遊びに行きたいなあ。
今日はグリーンアスパラガスを使った簡単お摘みレシピの紹介です。電子レンジで誰でも手軽に作れる居酒屋風お摘み、
アスパラガスとクリームチーズの酒盗和えです。
ケーキ作りに使うクリームチーズは、優しい酸味と柔らかい旨みが特徴で、食べなれないと酸味が気になったりしますが、食べ慣れると病みつきになっちゃう美味しさです。今回は電子レンジで加熱したグリーンアスパラガスとクリームチーズ、カツオの酒盗を和えました。
酒盗ってのはカツオやマグロの胃腸を塩漬けにしたもので、イカの塩辛みたいなものですね。これをつまみに酒を飲むと、酒が盗まれるように無くなるから
酒盗だそうです。塩漬けの魚ですから、魚醤油(しょっつる、イカナゴ、いしる、ナンプラー、ニョクマム)やアンチョビーとは親戚ですね。この酒盗ですが、そのまま食べても美味いんですが、あえ物にしても美味いんですよ。野菜や刺身と和えると美味いし、チャーハンや麺の味付けにしてもとても美味いんです。下の画像は過去記事で作った
イカとプッチーナ(アイスプラント)の酒盗和えです。

プッチーナ(アイスプラント)をアスパラガスに、イカをクリームチーズに変えたのが今回のレシピです。
そんじゃ~さくっと(σ´∀`)σ行ってみよう!!アスパラガスとクリームチーズの酒盗和え 作り方とレシピ材料 1人分
アスパラガス 2本位(50g)
クリームチーズ 30g
酒盗 大さじ1杯

①アスパラガスは根元がかたい事があるので、硬かったら2センチ位切り取りましょう。
穂先の1/3を残しピーラーで皮をむきます。

これを一口大に切りましょう。
今回は4センチ位の長さに、斜めに切りました。
これを電子レンジにかけられる容器に入れ、エコラップ(普通のラップでもいいです)をして電子レンジ500wで1分加熱します。

加熱後はすぐにボウルに移し、団扇で扇いで冷ましてください。
水につけても良いんですが、団扇で扇いだ方が水っぽくならず美味しいです。

②クリームチーズをティースプーンで2~3gの大きさに小さくすくい取って①に混ぜます。
これに酒盗を混ぜたら出来上がりです。

小鉢に小高く盛り付けましょう。
盛り付けはとても大事で、小鉢の中央に小山のように一まとめにして盛ると、お店で出てくる小鉢みたいになってカッコイイですよ。

お味の方は酒盗とクリームチーズの旨みで新鮮なアスパラガスが美味しく食べられます。クリームチーズと酒盗の相性も抜群なので行けますよ。
それと書き忘れましたが、イカの塩辛と同じく、酒盗も塩分濃度によって常温保存タイプと冷蔵タイプがあります。今回のレシピの場合は塩分の少ない冷蔵タイプを使った方が美味しいと思います。
今晩のお摘みに一品加えてください。
(・∀・)そんじゃまた明日です。
家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」お料理トレンド研究所、おうち居酒屋大研究
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
コメント
三毛猫
■追記
関西のローカル番組へのレシピ参加、ありがとうございます!嬉しいです~~!九州じゃ知られてないと思いますが。ちちんぷいぷいは関西じゃ有名な番組です(^_^)
2010/03/20 URL 編集
おもちゃのひろくん
着る服を何にしようか悩みます・・・。
これは居酒屋なんかのつきだしに出てきそうですね~!
めっちゃ酒のあてですね!(^o^)
2010/03/20 URL 編集
sho
これも魔法の調味料になりますね!
美味しそうです☆
2010/03/21 URL 編集
筋肉料理人
知らない人が見てたら勘違いするじゃないですか~
真っ白いお皿でしょ?
いいんですけど難しいんですよね。
白い皿は盛るのが難しい。
つい色つきの器に逃げちゃいます。
レシピは先程投稿してきましたよ。
2010/03/21 URL 編集
筋肉料理人
今日は寒いです。
そーなんです、思いっきり酒のあてですよ。
2010/03/21 URL 編集
筋肉料理人
この手の動物性の旨みは凄いですよね。
手軽に美味しいのができますよ。
2010/03/21 URL 編集