スポンサーリンク

カンパチとブロッコリーのカルパッチョ風 & 「筋肉料理人の居酒屋ごはん帖」発売一周年

カンパチとブロッコリーa07
人気ブログランキングへ 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
皆さん、今日は何の日かご存じですかあ~
何の日って言われてもわからないのが当然ですが、僕にとっては記念すべき日で、

①嫁さんと知り合った。
②子供が生まれた。
③ベンチプレスで100キロあがった。

この三つに続いて一生の記念になった日です。
昨年、2009年3月7日は僕のレシピ本「筋肉料理人の居酒屋ごはん帖」の発売日で~す。
そーなんです、昨年、僕のレシピ本が㈱宝島社から発売になり、もう1年経っちゃったんです。
一昨年末に本の製作に入ってから、嵐のような日々が過ぎ、あっという間に一年が過ぎましたよ。



レシピ本を出す事は夢のような目標だったので、実現した時は感動しましたよ。
(・∀・)発売日には本屋さんをハシゴしました。
    本屋さんに並ぶ僕の本を見た時は嬉しいんだけど複雑だったなあ。

だってねえ、レシピ本を出すって夢が実現したら、次に思うのは売れるんだろうか?って漠然とした不安ですよ。売れるんだろうかって不安だったなあ。でも、心配しても仕方ないし、夢がかなったと喜んでいると順調に売れたみたいで、現在は第四刷が店頭に並んでいまして、累計で74000部発行されています。ここまで来るとマジに夢の話で、本当に一生の思い出になりました。ブログやってて良かったなあって感じですね。ここまでこれたのも、ブログを見てくれてる皆さん、本屋さんの店頭で私の本を手に取ってくれた皆さんのおかげです。伏してお礼を申し上げます。

ありがとうございます。

私にとって料理ブログは一生の趣味になりそうで、これからもマイペースで続け、また機会があれば、続編、または違う形で新しいレシピ本を出したいと思っています。これからも皆さん、宜しくお願いします。




トップ画像はカンパチとブロッコリーのカルパッチョ風です。
カンパチの刺身をカルパッチョ風、あるいは海鮮サラダ風に盛り付けました。合わせたドレッシングは自家製、手作りドレッシングです。
皆さん、ご存知の通り、私は魚が大好き。刺身が大好きで、刺身を使ったアレンジレシピが大好きなんです。これはいかにも筋肉料理人っぽい居酒屋風簡単刺身レシピです。カンパチはですね、あっさりした中にも、しっかり脂もあって、好き嫌いの少ない美味しい魚で、この手のアレンジレシピにピッタリの魚です。

そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!

カンパチとブロッコリーのカルパッチョ風    作り方とレシピ

材料 1人分

カンパチ刺身         60~75g
ブロッコリー          3~4房
玉葱             1/4個
パセリ            適宜
マヨネーズ          適宜

手作りドレッシング 2~3人分
オリーブオイル          大さじ2杯
醤油               大さじ2杯
酢                大さじ2杯
砂糖               大さじ1杯(お好みで)
コショウ             適宜
おろし生姜、おろしニンニク    各小さじ1/4杯
玉葱               70gみじん切りを塩もみし、水に晒す。
ワサビ              小さじ1/2杯~(お好みで)

①ドレッシングを作ります。
玉ねぎは細かいみじん切りにし、ボウルに入れましょう。

コノシロと長芋のカルパッチョ9 → コノシロと長芋のカルパッチョ10
→ コノシロと長芋のカルパッチョ12

塩を小さじ1/4入れ、手でもんでください。手でもむと汁がたっぷり出て来ます。汁が出たら水を入れて晒してください。

コノシロと長芋のカルパッチョ13 → コノシロと長芋のカルパッチョ14

これをザルにあげ、手で水気を絞り、広口の空き瓶に入れてください。

コノシロと長芋のカルパッチョ15 → コノシロと長芋のカルパッチョ16

ビンに醤油、酢、オイル、砂糖、コショウ、生姜にニンニクを加えます。

コノシロと長芋のカルパッチョ17

蓋をしてシェイクすれば和風ドレッシングの出来上がりです。
これをベースに色々味付けします。今回はこれに練りワサビを加えて刺身に合うドレッシングにしました。


②玉葱は皮をむき薄くスライスし水に晒してください。
水を数回換え、水が透明になったらザルにあげて水切りしてください。
玉葱スライスは水きりが大事で、サラダに使う時、カルパッチョなどに使う時、水っぽかったら台無しになっちゃいます。


③ブロッコリーは小房に分け、茎は薄く切って電子レンジで加熱しましょう。
耐熱容器に入れ、適度に火が入るまで加熱、火が入ったらうちわで扇いで冷ますか、冷水で冷ましましょう。


④皿に玉葱スライス、ブロッコリーを盛りつけます。
皿の中央に小高く盛るのが筋肉料理人的盛り付けです。

カンパチとブロッコリー2

カンパチの刺身ブロックを刺身に切ります。
買ってきたカンパチ刺身ブロックは、パックからだしたらキッチンペーパーで包み、水気を吸い取ってください。洗ったら駄目ですよ。(刺身は通常洗いません。ドリップがひどい時は生食をやめるか、寿司酢を水で2倍に薄め、ブロックを浸し、その後にキッチンペーパーで水気を吸い取ってください)

カンパチ刺身8
カンパチの刺身は平造り(引き造り)にします。
皮がついていた方を上、ブロックの低い方を手前にしてまな板の上においてください。

カンパチ刺身9 カンパチ刺身10
包丁の刃元から刃先まで長く使って切ります。
(・∀・)包丁は刺身包丁がいいけど、文化包丁でもいいよ~
    包丁砥器で研いでから使うといいよ。


カンパチ刺身11

切れました~
刺身は厚さ5ミリくらいに切って下さい。
そのくらいの厚さに切れば食べやすいですよ~
(この部分で12g前後になると思います)

カンパチ刺身12 カンパチ刺身13

上の要領で、次々に切って下さい。

カンパチ刺身14

切れたら盛り付けますよ~

⑤皿の中央に盛り付けたブロッコリーの周りに、花弁のように盛り付けましょう。この時、刺身を並べる向きが同じになるようにしてね。そうすれば綺麗に見えますからね。

カンパチとブロッコリー3

これにマヨネーズで線を引きます。そうです、僕はマヨラーです。
マヨネーズはディスペンサーで細い線を引くと飾りになりますし、マヨの量を減らしてカロリーカットできて一石二鳥です。簡単ですので試してみてください→(マヨネーズの線引き→ディスペンサー →ビニール袋
手作りドレッシングをかけ、刻んだパセリを散らして出来上がりです。

カンパチとブロッコリーa01

カンパチとブロッコリーa08

正直言って、状態の良い刺身はワサビ醤油で普通に食べるのが一番美味しいと思うのですが、たまにはこんな変化球も美味い物です。こうすれば野菜も一緒に食べられますからね。今回、カンパチの刺身用ブロックを使っていますが、ブリ、マグロ、サーモン等、皆さんがお好きな魚を使ってもらって大丈夫です。ただ、切る時に身のかたい魚は薄く切り、柔らかい魚はやや厚めに切った方がいいでしょう。自分好みに作ってくださいね。

(・∀・)そんじゃまた明日です。


家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」
お料理トレンド研究所、おうち居酒屋大研究



このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。



 僕のレシピ本、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は絶好調発売中です!!

スポンサーリンク

コメント

な〜お

おめでとう
レシピ本1周年v-308おめでとうございます
早いですね 1年って 
そういえば1年前は愛知の知多にいて
そこの本屋で購入したんだ

海鮮サラダにすると刺身もガッツリいけそうでなかなかv-410
でもカンパチ・ヒラス高いんよねv-399
鰺でやってみますかv-390

たかっち

おはようございま~す
発売1周年記念
オメデト(^_^)∠※PAN!
この1年、怒涛のような1年を過ごされ
体力的にも精神的に、かなり疲れたのではないでしょうか。
でも、こうして知り合いが有名になり
成功していく姿を拝見し
自分の事のように凄く嬉しく思います。
これからも、多忙極まるかと思われますが
体調には十分注意してください♪

三毛猫

もう一年経ちましたか?
年をとると年月が過ぎるのを早く感じるって本当ですね~びっくりしました!もう1年ですか・・☆で、私も筋肉さんのおかげで随分レパートリーが増えました。コロッケ玉子焼きは思いっきり作ってますし☆でも豆板醤には困ります。せっかく買ったのにちょびっとしか使いませんでした。その後豆板醤の料理レシピがないし。。どうしてくれますか?賞味期限がきてしまいますがな~~

おもちゃのひろくん

こんにちは!
レシピ本一周年記念、おめでとうございます!
発売された時は僕も自分の事のように嬉しかったです~!
だっていつもコメントをやりとりしてる人が本を出すんですから!
この調子で2冊目3冊目も出して欲しいです!
カンパチのカルパッチョも美味しそう♪(^o^)

筋肉料理人

な~おさん、こんにちは~
レシピ本製作以来、嵐のような日々が続いてますよ~
マジで1年が早いですね。

カンパチ、高いですよね。
長崎だと天然ヒラスの方が安かったりするんですが、
食べやすく美味しいのが人気なんでしょうね。

筋肉料理人

たかっちさん、こんにちは~
ありがとうございます~
早かったですね~
そして体力的にもきつかったです。
予定では後3年ほど走る事になりそうです。
頑張りますよ~

筋肉料理人

三毛猫さん、こんにちは~
コロッケ玉子焼き作ってますか?
ありがとうございます~
豆板醬は乾燥&カビが生えないように時々かき混ぜてください。
そして時々、アルコールスプレーするといいです。
来週あたり豆板醬レシピいきましょう~

筋肉料理人

おもちゃのひろくん、こんにちは~
ありがとうございます。
続編もがんばりますよ~
今年、できれば2冊くらい出せたらな~なんて思ってます。
って言うか、オファーがあっても2冊くらいが限界みたいです。

かぜのお~

凄いっ!
こんなに記念日が重なるなんて凄いです!
居酒屋ご飯帳の74000部も凄いです!
3と7は筋肉さんにとってのラッキーナンバーなんですね!

三十路オンナ

こんにちは!

そして、レシピ本一周年記念、おめでとうございます! !!
本当に美味しいお料理が沢山のってるようですね!

これからもブログ楽しみにしています!!!

ミルミル93

出版からもう一周年なんですね♪
おめでとうございます!!
お魚のさばき方を教えて頂いて、少しは主婦として
成長したかもしれません(^m^)
筋肉さんのお人柄と男の料理にひかれ、皆さん集まって
こられているのだと思います。
これからも頑張って下さいね。
私もアラフォー&プチ筋肉主婦として頑張ります。

筋肉料理人

かぜのお~さん、こんにちは~
ありがとうございます。
かぜのお~さんと記念日が重なりましたね。
お互い、頑張りましょう~

筋肉料理人

三十路オンナさん、こんにちは~
ありがとうございます。
これからもマイペースで頑張りますよ~

筋肉料理人

ミルミル93さん、こんにちは~
ありがとうございます。
あっという間に1年経ちました。
嵐のようでしたね。
今年はさらに忙しくなりそうで、ちょっと怖いです。
これからも料理と筋肉を鍛えましょう。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.