


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
皆さん、今日はスピードスケートを見られたでしょうか?見事にメダル獲得、おめでとうございます。頑張りましたねえ、正直、ホッとしましたよ~これからの競技が楽しみですねえ。
今日のレシピはこのブログ初登場レシピ、
ロールキャベツです。
(・∀・)私、ロールキャベツは好きなんですが、どうしても家庭料理ってイメージがあり、今まで記事にしなかったんですよ。ですが、今回、心機一転、ドミグラスソースの作り方から記事にする事にしました。私のレシピにしては珍しく、何のひねりも無く、普通に作りました。
何のひねりもなくっつうと、実は少しひねってたりするんですが、私自身、ロールキャベツはひねる程のレシピを持ち合わせていないので、素直に、こうすれば美味くなるかな~なんて思いながら作りました。
ソースは
ドミグラスソースです。これも、このブログ初登場、一から作るかなあとも思ったんですが、一から作るのは余りに時間がかかり過ぎるので、市販のドミグラスソースをベースにマイルドに仕上げました。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!ロールキャベツ & 簡単ドミグラスソース 作り方とレシピ材料 三人分
ドミグラスソース
市販のドミグラスソース缶詰 290g 7号缶
玉ねぎ 100g
にんじん 40g
セロリ 40g
トマトピューレ 50g
砂糖 0~小さじ2杯
ニンニク 1/2かけ
固形ブイヨン 1個
ブーケガルニ あれば、無かったのでパセリの茎を使いました。
赤ワイン 100cc
オイスターソース おおさじ2~3杯
水 300cc
牛乳 (生クリーム) 100cc
サラダ油 (バター) 大さじ1杯
チョコレートもしくはココアパウダー 適宜
(・∀・)こってりマイルドにする時は生クリーム、バターを使ってください。
ロールキャベツ
牛豚合い挽き肉 200g
玉ねぎ 100g
玉子 1/2個
パン粉 20g
牛乳 30cc
ナツメグ 適宜
味噌 小さじ1杯
コショウ 適宜
片栗粉 適宜
キャベツ 1/4個~
パセリ 適宜
生クリーム 適宜
(・∀・)まずはドミグラスソースを作るよ!! 
①玉ねぎ、にんにく、セロリ、ニンジンはみじん切りにし、フードプロセッサーかジューサーで細かく砕きます。

②細かくした野菜を鍋にサラダ油をいれ、弱火から中火で焦がさないように炒めます。ペースト状になるまで炒めてください。

③ワイン、水でフードプロセッサーを洗い、中に残った野菜を鍋に入れます。一度沸騰させ、アルコールを飛ばします。
ドミグラスソース缶の中身を鍋に入れてください。ドミグラ缶の中に残ったソースも牛乳などで洗って入れます。

その他の調味料、トマトピューレ、コショウ、砂糖(お好みで、無しでもいいです)、オイスターソース、パセリの茎(ブーケガルニの代わり)、チョコレート1かけ(もしくは、ココアパウダー大さじ1)等を加え、10分程弱火で煮込んでください。

まだ味は馴染んでいませんが、この後、ロールキャベツを煮込むので、その過程で味が落ち付いてきます。
ここで火を止めておきます。
これでドミグラスソースの出来上がりです。
(・∀・)次はロールキャベツですよ~
①まずは大鍋に半分ほど湯を沸かしましょう。
②キャベツを湯掻きます。
キャベツは芯をくり抜き、丸ごと湯がいていきます。今回は3人分ですので半分に切って使いました。

←芯を切り取る。

←丸ごと鍋に入れて湯掻く。
キャベツは丸ごと湯掻きます。
外側から柔らかくなってきますので、火が入り、柔らかくなったのから取り出します。

外葉から順に剥がして行き、冷ましておきましょう。
③ロールキャベツの種を作ります。
小さなボウルにパン粉、コショウ、ナツメグを入れて混ぜます。
これに牛乳、溶き卵、味噌を加えて練りましょう。これとひき肉と混ぜ、しっかりとこねてください。
味噌は旨み入れと匂い消しに入れてます。かくし味程度です。


種を6等分し(1人分2個)、片栗粉をまぶしてください。

④種をキャベツの葉で巻きます。
キャベツの葉は葉脈の太い所を包丁でそぎ取ってください。削いだ部分は他の料理に使うか、一緒に煮込みましょう。

葉を2枚使って巻きます。キャベツの葉は内側のが小さく柔らかいので、まずは内側の葉で巻きます。橋を織り込むように巻き、巻き終わったら合わせ目を下にしておきます。

これを大きな葉でもう一度、端を巻き込むように巻き、爪楊枝でとめましょう。

→

④ロールキャベツをドミグラスソースで煮ますよ~
作ったロールキャベツがピッタリおさまる鍋を用意します。

←ピタッと納まりました。
鍋の大きさはとても重要です。鍋が大きすぎるとソースが沢山いるし、小さいとロールキャベツが重なってしまい、柔らかく煮たい時に、煮崩れの原因になります。出来る限りピッタリの鍋を使いましょう。
鍋にドミグラスソースを入れます。鍋に残ったソースは湯を入れて溶かし、ロールキャベツの鍋に加えてください。
弱火でコトコトと煮ていきましょう。
沸騰したらとろ火(最弱の火加減)に落とし、ふつふつと軽く泡が上がってくる位の火加減で20分~30分、お好みの固さになるまで煮てください。


約25分煮てこんな感じになりました。
この状態でまだキャベツに食感が残っています。これを皿に盛り付けましょう。
ロールキャベツを崩さないように皿に盛り付け、ソースをかけます。あれば生クリームをかけ、パセリのみじん切りを散らして完成です。

でき上がったロールキャベツは優しいお味でした。キャベツ自体には歯応えが残り、中のお肉はジューシーで柔らかい仕上がりです。最初、一人に1個でいいかなと思いましが、キャベツとソースが軽いんで2個、ぺろりと食べちゃいました。ドミグラスソースにとがった味付けをしなかったので食べやすかったみたいです。市販のドミグラスソースは料理のベース用に作ってあるので、お好みの味付けに伸ばして使います。生クリームやバターを多目に使い、こってり感を出してもいいし、ワインやトマトを多目に使い、酸味を効かせた味にしてもいいです。
次に作るときは、ちょっと、こってり目につくるかな~
(・∀・)そんじゃまた明日です。
家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」お料理トレンド研究所、おうち居酒屋大研究
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
コメント
占い師mecha
割と簡単にドミグラスソースが作れますよね。
(^^ゞこれまでロールキャベツと
ドミグラスを合わせて作ったことがなかったんですよ。
今度やってみようと思いました~♪
2010/02/16 URL 編集
おもちゃのひろくん
美味しそうなローキャベです~!(゜o゜)
大好きなんですが、会社のローキャベが冷たくて、上にチョロっとケチャップがかかってるんです~(T-T)
ああ、美味しいローキャベが食べたい・・・。
あ、オカンのが今のとこ一番おいしいかも!
2010/02/16 URL 編集
三十路オンナ
また、ブログ訪問させていただきました!!!
ロールキャベツとっても美味しそうです!!!
更に、市販のソースを使えば
お家でも、立派なロールキャベツ食べられるなんて♪
ご飯が進みそうな一品ですね!
2010/02/17 URL 編集
ゆうや
すごいレシピの数々ですね!!
びっくりしました!!
ロールキャベツも魅力的ですし!!
また遊びにきます!!
2010/02/17 URL 編集
筋肉料理人
久々に簡単ドミグラ作ったら美味かったですよ。
でも、最近、カロリーを押さえたレシピを作ってるんで、
生クリーム、バターなしなんですよ。
次はこってり作るかな~
2010/02/17 URL 編集
筋肉料理人
お母さんのが一番うまいですよね~
うちの母のも美味いですよ。
2010/02/17 URL 編集
筋肉料理人
市販のソースを使うメリットは手軽さもあるんですが、
何と言っても安く上がるのが一番です。
ドミグラを一から作るのは趣味の世界ですね。
美味しいけど。
2010/02/17 URL 編集
筋肉料理人
いつの間にか増えていました。
また遊びに来てくださいね~
2010/02/17 URL 編集