スポンサーリンク

鯵のさんが焼き生姜餡かけ 

鯵さんが焼き生姜餡a04
人気ブログランキングへ 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県はいい天気でしたよ~良い天気だったんですが、私の職場は山の上にありまして、何時も風が吹いてるんです。今日は午前9時過ぎごろ職場の山の周りを濃霧が通り過ぎたんです。さっきまではっきり見えていた景色が、あっという間に真っ白になり雲の中に入ったようになりました。その状態が15分位かな~霧が通り過ぎたら晴天に戻りましたよ。

昨晩はまた電子レンジレシピを作りましたよ~実はまだ風邪が治って無くてですね。簡単レシピですまそうと、電子レンジで「鯵のさんが焼き生姜餡かけ」を作りました。
「さんが焼き」ってのは「なめろう」を焼いたものです。
「なめろう」とは刺身用の鯵や鰯、かつお等、旨みの多い魚を味噌や薬味と一緒に粘りが出るまで叩いてつくります。「なめろう」とは皿まで舐めるほど美味しい!所から来た名前で、酒の摘み、ご飯にのせても、お茶漬けにしても美味しい、究極的な料理です。
今回は「鯵のなめろう」を作り、これを電子レンジで加熱、「さんが焼き」を作りました。電子レンジでどうかなあ?なんて思っていたんですが、全然問題なし!!ちょっと拍子抜けしつつ、電子レンジレシピって結構いけるかも?ですよ。上からかけた餡も電子レンジです。手っ取り早く市販の麺汁を使い、おろし生姜、ミリンを少し、片栗粉を混ぜて電子レンジで加熱、それを手早く混ぜて作ります。これも思ったよりちゃんと出来ました。

そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!


鯵のさんが焼き生姜餡かけ    作り方とレシピ

材料1人分

鯵の切り身       100g できれば刺身用
長ねぎ          白い部分を7~8センチ
大葉           4~5枚
味噌           大さじ1/2~1杯
おろし生姜        小さじ1杯
おろしニンニク      小さじ1/4杯
白炒りゴマ        大さじ1杯
三つ葉          適宜
白髪葱          適宜

生姜餡
麺汁3倍濃縮タイプ    20cc
水            80cc
おろし生姜        小さじ1/2杯
ミリン          大さじ1/2杯
片栗粉          小さじすり切り1杯          

鯵さんが焼き生姜餡2

鯵はできれば刺身用がいいです。この手の魚は鮮度が良い方が美味しい。普通に刺身で食べれる鮮度が欲しいですね。
丸の味を捌く場合は過去記事→アジのおろし方を参考に捌いてください。こちらに動画もあります。捌いたら皮をむき、腹骨を切り取り、血合いの小骨を骨抜きで抜いてください。


①アジの身は包丁で出来るだけ細く切ってください。
包丁は文化包丁で大丈夫です。包丁の刃元から刃先まで長く使い、引くように切るといいです。

鯵さんが焼き生姜餡3

長ねぎは縦何本か切れ目を入れ、端から細かく刻みます。

鯵さんが焼き生姜餡4 → 鯵さんが焼き生姜餡5

大葉は重ねてから丸め、端から細かく刻んでください。

鯵さんが焼き生姜餡6 → 鯵さんが焼き生姜餡7


②アジと味噌、おろし生姜、おろしニンニク、ゴマ、刻んだ大葉、長ねぎを混ぜ、包丁でトントンと叩いてください。

鯵さんが焼き生姜餡9 → 鯵さんが焼き生姜餡10

トントンと気長に粘りが出るまで叩きます。
粘りが出たらOKです。これを2等分してください。

鯵さんが焼き生姜餡11 → 鯵さんが焼き生姜餡12



③電子レンジかけられる皿に薄くサラダ油を塗ってください。
この上に②をハンバーグみたいな形にしてのせてください。
上からエコラップ(または普通のラップ)をふんわりとかけます。

鯵さんが焼き生姜餡14

これを電子レンジで2分加熱、2分経ったら火傷しないように注意して皿を取り出し、フライ返しを使い「なめろう」を裏返します。裏返したら再びエコラップ(もしくは普通のラップ)をして1分30秒加熱します。

(・∀・)これは我が家の500Wの電子レンジでの加熱時間です。ワット数が大きい場合は加熱時間が短くなります。


「なめろう」に火が入り、「さんが焼き」になりました。



④生姜餡を作ります。
丼に麺汁、水、おろし生姜、ミリン、片栗粉を入れてよくかき混ぜます。
混ぜたらすぐに電子レンジで1分加熱。
火傷しないように取り出し、手早くかき混ぜてください。
まだ、充分にとろみが出ていないので、ここからは30秒単位で加熱し、加熱しては取り出して混ぜる。この繰り返しでとろみが出るまで混ぜてください。

鯵さんが焼き生姜餡16 → 鯵さんが焼き生姜餡17



⑤③の「さんが焼き」を少し重ねて盛り付け、上に④の餡を回しかけます。三つ葉を散らし、白髪葱(→白髪葱の作り方)をトッピング、お好みで一味唐辛子をかけて完成です~

鯵さんが焼き生姜餡a01

鯵さんが焼き生姜餡a02

電子レンジで魚、それもアジを加熱するのはどうかな~なんて思ったんですが、問題無いですねえ。さんが焼きの場合、味噌が入ってるんで焦げやすいです。ですからむしろ電子レンジで加熱するのが向いているかもしれないですね。それに、生姜とろみ餡も問題無く出来ました
問題は加熱時間ですね。餡は多少、加熱しすぎてもかまわないんですが、さんが焼きの方は加熱しすぎると固くなります。これを防ぐには自分の電子レンジでどの位の火があ入るか?これをつかむことでしょう。上の写真ではさんが焼きを切らずに盛っていますが、加熱時間を短めにし、カットして中の状態を確かめながら加熱するのもいいかもしれませんね。そうやって加熱時間を把握し、要領を得たらバッチリでしょう。

(・∀・)今日も早めに寝ます、皆さん、また、あした~


家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」
お料理トレンド研究所、おうち居酒屋大研究



このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。



 僕のレシピ本、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は絶好調発売中です!!

スポンサーリンク

コメント

な~お

さすがっ!
九州は あっこんばんにゃ!
九州は年中 鰺が美味しくていいですよね~

私はなめろう焼きにしますよ~
筋肉さんのなめろう+(醤油+酒+味醂+おろし山芋+片栗粉)
-(ニンニク+三つ葉)でこねてこねてこねて 平たくして 焼く!!

生姜餡は身体が温まって風邪引きさんにはいいですね
魚と生姜は合いますからうまそぅ~

ところで風邪は良くなりましたか??
あんだけ 『休んでも誰も文句は言わないですよ!!』
って言ったのに・・・ご自愛下さい

おもちゃのひろくん

こんばんは!
えっ!?まだ風邪が治ってないのにブログ更新してるんですか?
ちゃんと寝てないとダメじゃないですか~!
・・・っと言いつつ、ブロガーとしての僕は理解できます!(笑)

鯵のハンバーグのような感じなんですね!
僕は調理しないけど、レンチンでできるってのがお手軽ですね!(^o^)

ミルミル93

こんにちはー。
コメント2件も頂いてありがとうございます(^m^)
風邪をひかれているようですね…大事にしてくださいね。

お鍋、良い感じですね。
発売前のお鍋を使えるっていいな…。
見た目もかっこいい感じで、良いです!!
私の購入した圧力鍋も重宝しています。
昨日もルクルーゼでカレーを作り始めましたが、
スピーディーなお料理に慣れてしまったので、
待ち切れずに移し直して圧力鍋で作りました(爆)
この前は、鰯を煮ました。骨まで軟らかかったです。
一気に良い主婦の仲間入りできます、あはは…。


筋肉料理人

な~おさん、こんにちは~
いいですね~
おろし山芋が入ると美味いでしょうね。
私も色々入れようとも思ったんですが、色々入れると「さんが焼き」から外れそうなんで、シンプルに行きました。
餡はいいですね。魚はどうしてもパサパサが出ますから、油なしでやるには餡がいいでしょう。

風邪なんですが、まだゴホゴホ言ってますよ。
なのに今晩は博多に出撃です。
今晩は博多駅東で飲んでますよ。

筋肉料理人

おもちゃのひろくん、こんにちは~
そーなんですよ、治って無いのにブログ更新です。
おまけに今晩、飲みに行く予定だし、困ったものです。
そうそう、味噌味のハンバーグですよ。
ちょっとした摘みですね。

筋肉料理人

ミルミル93 さん、こんにちは~
いえいえ、クッキーレシピ、参考になりましたよ~

バーミキュラ、いいですよ~
これはルクレーぜみたいですがダッチオーブンの思想が入り、
しかも蓋が機械加工なんで、素晴らしく精度がいいです。
撫でまわしたくなるような鍋ですね。
おまけに重いのであげさげすれば筋トレになります~
圧力で鯖味噌、いいですね。
今度作ってみよう。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.