


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日も佐賀県はいい天気ですよ~
昨日から気持ちよく晴れています。今日は今から佐賀県三瀬村にある「どんぐり村」へ子供を連れていきますので、大急ぎで更新します。
昨日、
いかそうめんユッケ風を記事にしました。実は「なめろう」も一緒に作ってましたので、
イカのなめろうのご紹介です。
「なめろう」ってのは刺身を味噌や薬味と一緒に、粘りが出るまで包丁でたたいて作ります。味噌は旨みが強く、におい消しの役目もするので、刺身の旨みが加わって、それはもう、「皿までなめろう」って感じで美味いんです。「なめろう」はアジなど青魚でつくる事が多いんですが、イカでつくっても美味い!!スルメイカは身が固く、美味しい刺身にするには細く切らないといけません。それは結構、腕といい包丁が炒りますので、味噌と一緒に叩いてつくる「なめろう」はスルメイカにぴったりの料理法と言えるでしょう。しかも、スルメイカには美味しい肝があります。肝を味噌に混ぜれば旨み倍増ですよ!!今回は味噌+肝+練りゴマ(ごまペースト)+卵黄で4倍旨みアップです!!
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!
するめいか胡麻わたなめろう 作り方とレシピ材料2人分
スルメイカの刺身 140g
スルメイカの肝 1杯分
味噌 大さじ2杯
練りゴマ 大さじ1杯
おろし生姜 小さじ1/2杯
塩コンブ 3g
卵黄 2個分
白炒りゴマ 適宜
刻み葱 適宜
大葉 適宜
塩、日本酒 適宜
スルメイカを捌いてつくりましたので、さばき方は昨日の記事、
いかそうめんユッケ風を見てください。昨日は肝を使いませんでしたので、肝の処理から入ります。
①スルメイカの肝の処理をします。
スルメイカの胴とゲソを外したら、肝の上についている墨袋を外しましょう。

墨袋の目に近い方を指先で摘まんでください。墨袋は黒いのでわかると思います。

摘まんだら、そのまま上に引っ張り、はがしてください。

そーっと、墨袋を破らないように引っ張って外してね。

←外れました。
②肝を切り取ります。
肝はゲソの下にある茶色い部分です。

切り取ったゲソには表面が白くなる位塩をまぶし、15分ほど水出ししてください。

③肝の水出しをしている間に湯を沸かします。
小鍋に湯を沸かしてください。
沸いたら日本酒を適宜(5%位、水500ccなら大さじ2杯弱)入れます。
ここに塩を洗い流した肝を入れ、5分ほど煮てください。
煮てるとかってに弾けますので、5分たったらザルに揚げてください。


④味噌、湯掻いた肝、ゴマペースト、おろし生姜を混ぜ合わせます。

これを舐めるだけでも美味いです。
これを奴に切った豆腐(小さめの正方形)にのせて食べるのもいいですよ~
⑤イカの刺身をできるだけ細く切ってください。
細く切った方が後の作業がやりやすいです。

←細く切る。

←③のゴマ肝味噌をのせる。
これを包丁でトントンと気長に粘りが出るまで叩いてください。スルメイカは固いので時間がかかりますが、出来るだけ細かく、根気強く叩いてね。

←ザクザク、トントンと気長に。

←いい感じになってきました。
いい感じに粘りが出たら、塩コンブをのせ、塩コンブが小さくなるまで叩いて出来上がりです。

皿に大葉をしき、上に「なめろう」をのせます。
「なめろう」の上に卵黄を落とし、刻み葱、白炒りゴマを散らして頂きましょう。


「なめろう」はね、ホンっとに美味い!!
食べると名前の由来がよく理解できますよ。今回作ったのは肝、ゴマ、卵黄、塩コンブ入りですからね、超美味いです。日本酒が欲しくなる事は間違いないし、ご飯に乗っけても、お茶漬けでも美味しいです。
新鮮なスルメイカが手に入ったら、是非試してくださいね!!
(・∀・)今から「どんぐり村」に行ってきます。
そんじゃ~またです!
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。

僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
コメント
カゼノオ~
これは良いアテになりますね!
熱燗がぐびぐび進みそうです!!
本当!舐めろ━━━━!!
いや舐めたい!!
2010/01/17 URL 編集
筋肉料理人
はい~酒のあてにはたまりませんよ~
今の時期なら熱燗でしょう。
ぐいぐいいけると思います。
2010/01/18 URL 編集
な~お
こちらのスーパーにはスルメイカが
売るほど有ります でも 触ってもはじいても
キラキラしませんので買いません
イカは卵黄と醤油で食べるのが好きですが
なめろう なかなか斬新な・・・
九州 帰りてぇ~~!!
2010/01/18 URL 編集
筋肉料理人
イメージ的には、そちらの方が鮮度良さそうですけどね。
スルメイカは夏場が旬らしいですが、九州じゃ冬の方が断然いいですよね。
安くて美味いんで助かりますよ。
イカのなめろうはいけますよ~
特にスルメイカは肝があるし、身が固いから、
なめろうに向いてると思います。
2010/01/18 URL 編集
えほちゃん
こちらのレシピ見ていたらやっぱり食べたくて・・・
今日イカ料理頑張ってみます
でもイカは皮の下に寄生虫いるんですか?どどどうしよう
火をとうせば、皮ははがさずにいけますか?
2011/02/08 URL 編集
筋肉料理人
それに味噌とごまペーストを混ぜるといいです。
肝は無いなから無いで大丈夫ですよ~
是非お試しを。
2011/02/08 URL 編集