スポンサーリンク

しめさば(しめ鯖)の千切り長芋キムチ和え

しめ鯖のキムチ長いも和え14
人気ブログランキングへ 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は快晴です!とてもいい天気ですよ~
今日、10月29日は「2009佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」の前夜祭です。佐賀市の中央大通りでライトファンタジーが催されるそうです。「2009サガ・ライトファンタジー」のイルミネーション点火式が行われ、バルーンの選手達が派手なパフォーマンスとともに市内をパレードするんだそうですよ~
(・∀・)見に行きたいんだけど、今晩は予定があるんですよ~
     超、残念です。



現在、筋肉料理人一家は朝ごはんチャレンジ中です。
今日でチャレンジ4日目、今日も何とか全員そろいました。しかし、一番起きるのが遅かったのは私。子供の手前、マズ~~~って感じでした。
今日は下の子どもが佐賀県武雄市の県立青少年宇宙科学館への遠足でしたから、はしゃいじゃって、ご飯食べてる間も落ち着きなく騒いでいました。それを見て、小さい頃、遠足って楽しみだったのを思い出しました。




昨晩は鯖(さば)を食べましたよ~
毎年、10月に入ると佐賀県の唐津港に真鯖(まさば)が上がりはじめます。今月に入って私が勤める居酒屋でも鯖の刺身を出しはじめました。味見をするとなかなか美味いんですよ!!
(・∀・)青魚って、好きな人にはたまりませんからね~
美味かったもんで今月後半は、鯖が食べたい!鯖が食べたい!ってず~っと思っていたんです。
で、嫁さんが何を食べたいって聞くもんだから、「鯖が食べたい!だけど安くて美味しいの。」って言ってたら、買ってきてくれました。

しめ鯖のキムチ長いも和え01

小振りなマサバですが、鮮度は最高じゃないけど、まあまあ。
刺身にもできるけど身が少し柔らかいので、酢でしめてしめ鯖にしました。
ついでにただのしめ鯖じゃレシピ的に面白くないんで、しめ鯖をキムチと長芋千切りと一緒に和えました。キムチ、長芋、どちらも海鮮との相性がいい食材ですので、とても美味しいですよ。
ここでは自分でしめ鯖を作りましたが、市販のしめ鯖で作ってもいいです。

そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!

しめさば(しめ鯖)の千切り長芋キムチ和え     作り方とレシピ


材料2人分

しめ鯖            120g
白菜キムチ          60g
千切り長芋          60g
大葉               2枚


①まずは鯖をおろして、しめ鯖を作ります。
鯖の三枚おろし動画
上の動画を参考にどうぞ。


②しめ鯖を作ります。
おろした鯖の身にたっぷりの塩をふりかけ、30分から2時間くらい水出しします。
しめ鯖っていうと、酢でしめるイメージがありますが、どちらかというと塩で脱水する工程の方が大事です。日持ちさせるためには一晩、脱水します。今回は刺身用の鯖をすぐに食べますから、30分脱水しました。

脱水するときに塩を使うんですが、塩で脱水する前に砂糖で脱水したり、塩と砂糖を混ぜて脱水する方法もあります。

しめ鯖のキムチ長いも和え03

脱水したら水で塩を洗い流し、キッチンペーパーで水気を拭き取り、ビニール袋に入れます。これに酢を大さじ4杯ほど入れ、ビニール袋の空気を抜いて口を縛ります。こうすることで少ない酢でしめることができます。

酢に砂糖やみりんを混ぜたり、昆布、柑橘類の果汁、柚子胡椒、鷹の爪などを入れてもいいです。独特の風味が付いて美味くなります。

しめ鯖のキムチ長いも和え05

15分ほど酢に漬けたら取り出し、キッチンペーパーに包んで水気を吸い取ってください。
水気が取れたら血合いの小骨を抜きます。
小骨を抜いたら腹骨を切り取り、皮をむいて準備OKです。

詳しくは→しめ鯖の作り方 を見てください。


③しめ鯖ができたので本題に入ります。
とりあえず半身で2人分作りましょう。

しめ鯖のキムチ長いも和え07


長芋を千切りします。
長芋は5センチ位の輪切りにし、皮を剥いて繊維の方向(縦に)薄くスライスしてください。
ニラ目玉ユッケタレ2
最初に一面を削り、削った面を下にすると安定します。
ニラ目玉ユッケタレ3
スライスしたら千切りにしてね。
千切りしたらボウルに移し、寿司酢(分量外)を小さじ半分回し掛けます。

次にしめ鯖を切ります。5ミリ幅位に切ってください。
切るときは皮が付いている方を上、身の厚い方をむこうにして、まな板に置きます。これを包丁の刃元から刃先まで長く使い、包丁を引くように切ってください。
手先で切るのでなく、肘を後ろに引くような感じです。

しめ鯖のキムチ長いも和え08

白菜キムチは小さめに切り、軽く汁けを絞ってボウルに入れます。
同じボウルにしめ鯖、長芋千切りを入れて軽く和えてください。

しめ鯖のキムチ長いも和え10

これを小鉢に盛り付けます。

大葉を千切りします。丸めてから切ると簡単です。
切った大葉の千切りを散らして完成です。

しめ鯖のキムチ長いも和え12

しめ鯖のキムチ長いも和え19

お好みで醤油かポン酢醤油を少し垂らすか、ユッケタレ(レシピは追記欄を見てください)でどうぞ。
刺身用の鯖を軽く締めていますので、食べやすい刺身って感じのしめ鯖になり、食感も柔らかいです。キムチと長芋のシャキシャキ感と合わさって美味しいですよ~
それに、キムチってのは発酵食品で、十分に発酵したのを使えばヨーグルトみたいな乳酸菌の効果があるのが嬉しいですね。(日本人は十分に発酵したのは苦手ですが・・・)

久しぶりに鯖を食べて満足でした。
(・∀・)そんじゃ~またです。


このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

 人気ブログランキングへ

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。


2010年12月25日追記

しめ鯖の作り方リニューアル記事はこちらです。→ しめ鯖の作り方、さばのおろし方(クリックで移動します)
上の記事にサバのおろし方から、塩漬け脱水、酢締め、酢締め後の腹骨、小骨の取り方、皮のむき方、刺身の切り方、盛りつけ例を紹介しています。
下の動画も参考にご覧ください。





関連記事

炙りしめ鯖寿司a06 炙りしめ鯖寿司

鯖漬丼2 鯖漬丼、漬茶漬け

P1310990P1310990.jpg 炙りしめ鯖 再撮影

鯖香味煮作り方16 鯖香味煮作り方

焼き鯖そうめん2 焼鯖そうめん作り方とレシピ

鯖にらもやし炒め

鯖の一口唐揚げ

炙り鯖・サバの刺身 その1  

「胡麻サバ・胡麻鯖」 サバのヅケ、福岡県では定番です。  

炙り〆鯖の棒寿司  しめ鯖を炙っちゃう。



しめ鯖の明太おろし和え

しめ鯖、レモン風味

しめ鯖とろろもずく酢

鯖のニンニク醤油漬け奴


鯖と豆腐のストロング味噌煮




このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。


人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。



 僕のレシピ本、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は絶好調発売中です!!

スポンサーリンク

コメント

グルメなお散歩

料理を始めたばかりの私にとって非常に参考になりますね。
助かります(笑)

pupuce

こんにちは。
お久しぶりです・・・ 毎日筋肉さんのレシピは見ているものの、何だか時間がなくていつもコメント書きそびれてました・・・

朝ごはんを家族みんなでいっしょに食べる、ってとてもいいアイデアだと思います。 今考えてみると私の家族が全員朝ごはんにそろったことってなかったと思います。第一父親は朝ご飯食べてなかったし、私が中学に入ると同時に兄は埼玉の高校に行き、私は朝食をとらなくなり・・・ でもそういう日常の小さなことってとても大切なことだと思います。お子さん達がまだ家にいる間にみなさんでおいしい朝ごはんいっぱい食べてくださいね^^

占い師mecha

これって(^^ゞ
シメサバだけ食べても充分に美味しそうですね。
青魚、大好きです、やっぱり適度な匂いがないととか。
♪~ヽ(´▽`)/朝ごはん計画、地道に順調そうで良かったです。
一ヶ月継続できると慣れてくると思います、大変ではありますが。

最近料理にはまっているので、参考になります。

筋肉料理人

Re: タイトルなし
グルメなお散歩 さん、こんにちは~

コメントありがとうございます。
気に入ってもらえてよかったです。

筋肉料理人

Re: タイトルなし
pupuceさん、こんにちは~

しばらく、メディアさんとメーカーさん向けの記事を書いてましたからね。
鯖はpupuceさんの好物でしょう。

朝ごはんチャレンジはいいですね。
うちの子供は中1と小4なんですが、いい時期にはじめられたと思います。
いい感じで頑張っていますよ。

筋肉料理人

Re: タイトルなし
占い師mechaさん、こんにちは~

そうですね、しめ鯖だけで市販のよりカナリ美味しいです。
朝ごはん計画はいい感じで頑張ってますよ。

筋肉料理人

Re: タイトルなし
空さん、こんにちは~

ありがとうございます。

orange

こんにちは。

はじめまして。
私のブログの方へコメントいただいて
ありがとうございました。

素敵なブログだなぁ~と思い、
勝手にレシピブログで登録させていただきました。
ご報告もせずに、すみませんでした・・・。

レシピ本を出されているだけあって
丁寧で分かりやすく、とても見やすいですね。
動画で紹介!スゴイです・・・。
いろいろ勉強させてください。よろしくお願いします♪

青魚を食べて「美味しい!」と思ったことがないのですが、
筋肉料理人さんが作っていらっしゃるお料理だったら
美味しそうなので、食べてみたいです。。。

筋肉料理人

Re: タイトルなし
orangeさん、こんにちは~

ご訪問、ありがとうございます~
はじめましてorangeさん。
こちらこそ宜しくお願いします。
青魚は好き嫌いがありますからね。
しかし、九州に来られて、福岡県周辺で食べたら印象が変わるかもしれませんよ。
こちらの青魚は美味しいです。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.