


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
皆さん、お盆休みを楽しんでいますか~
我が、筋肉料理人一家は昨日が初盆の法要でした。料理を沢山作り、親類と一緒に会食しましたよ~
もちろん、お坊さんにお経もあげて頂きました。
うちがお世話になっているお寺は佐賀県三養基郡みやき町の光楽寺さんで、こちらの御住職は私と同じ年なんですよ。おまけに以前には私と同じバイクに乗ってらっしゃったんです。
話が合うんで、ゆっくり話をしたかったんですが、昨日は初盆が20件もあったそうで、ゆっくり話ができなかったのが残念です。
まあ、昨日は色々ありまして疲れましたが、つつがなく初盆を終えて(本当は16日までかな)安心しました。
鶏皮と枝豆を使ったレシピ夏場の酒の肴の定番、枝豆と過去記事で作った鶏皮のぴり辛ポン酢を組み合わせ、
鶏皮と枝豆のピリ辛ポン酢和えを作りました。
過去記事で作った
鶏皮のぴり辛ポン酢和えは、居酒屋では人気のレシピでして、易くて美味しいのでとても人気があります。これに枝豆と、塩もみしたキュウリとニンジンの千切りを和えました。
出来上がりはバッチリです。夏向けの安くて美味しい、しかも栄養たっぷりの酒の肴ができましたよ。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!鶏皮と枝豆のピリ辛ポン酢和え 作り方とレシピ材料 4人分
鶏皮のピリ辛ポン酢和え 200g 作り方→
鶏皮のぴり辛ポン酢和え枝豆 80g
キュウリ 1本 大き目のがいいです。
ニンジン 1/3本
白炒りゴマ 少々
砂糖 適宜
胡麻油 少々
味付け
鶏皮のピリ辛ポン酢和えのタレに砂糖を少々混ぜます。
①まずは
鶏皮のぴり辛ポン酢和えを作ります。
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-470.html味がしみてる方が美味しいので2~3日寝かせてから使った方が美味しいです。
②キュウリとニンジンを細く刻みます。
キュウリは包丁の刃で表面のイボを擦り取り、斜めに薄くスライスした後、千切りしてください。

ニンジンは皮を剥き、これも薄くスライスしてから細く千切りします。

キュウリとニンジンはスライサーを使って千切りにしてもいいですよ。
③刻んだキュウリとニンジンの水出しをします。
塩を軽く振り、手で掻き混ぜ塩を馴染ませます。
塩の量は野菜の2%です。今回、キュウリとニンジン合わせて200gでしたので4g(小さじ1杯弱)になります。
10分ほど置いて水出しし、十分に水が出たら手でぎゅっと絞ってください。結構な量の水が出ると思います。

④水を絞ったキュウリニンジンと鶏皮、枝豆を和えます。

鶏皮ポン酢和えのタレも混ぜて全体を和え、砂糖を少し(小さじ半分~お好みで)加え、ゴマを振り掛けて完成です。

これはですね、結構いけますよ。
鶏皮のぴり辛ポン酢和え自体が人気レシピなんですが、鶏皮ポン酢の味を殺さずに野菜を美味しく食べられます。しかも酒の肴にふさわしいパンチと味があります。
暑い夏にぴったりのレシピだと思いますよ~
その他の枝豆レシピ→
枝豆のユッケサラダ風 →
坦々オムレツ枝豆餡かけそんじゃ~またです(・∀・)ノ~~~
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
人気ブログランキング←投票お願いします。


コメント
桜貝の想い出
いつもおいしそうなメニューだと拝見しております。
ブログへのコメントありがとうございます。
あのザーサイ風メニューは最近の自分の中の
ヒット作なんですよ!
2009/08/14 URL 編集
筋肉料理人
いえいえ、こちらこそレシピブログのお気に入り登録をありがとうございます。
あのブロッコリーの茎の料理は良かったです。
とても良いヒントになりました。
ありがとうございます。
2009/08/15 URL 編集
たかっち
大好き「鶏皮ぴり辛ポン酢」に
更に枝豆を加えるなんて ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
生ビールをピッチャーで注文しちゃっても
良いですか (゚ρ゚*)ジュルルル
>茹で置き蕎麦
来週月曜日に3回目となる川原でBBQに行きます。
今年は、ヤキソバではなく、
筋肉料理人さんの海水浴をお手本に蕎麦にしたいと
思っていたので
早速、近くに業務用スーパーがあるので
覗いて見たいと思います。
2009/08/15 URL 編集
筋肉料理人
これは結構いけてますよ~
生ビールグビグビイケマス!!
茹で置き蕎麦は便利でいいです。
業務用スーパーに行けば間違いなくあると思います。
日本料理店なんか、これを使ってるところが多いとおもいますよ。
2009/08/15 URL 編集