


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
台風による大雨、地震の被害にあわれた方は、少しは落ち着いたでしょうか?
こちら佐賀県も先々週は大雨の被害がありました。他人事とは思えません。
一日も早く落ち着いた生活が戻る事を祈っております。
こちら佐賀県は今朝、小雨が降っていましたが今は曇り時々晴れ。
風があって気温もそれ程高くなく、過しやすい天気になっています。
あすは盆の入りですね。うちは昨年末義父が亡くなったので初盆です。お坊さんにお経を上げてもらうんですが、檀家さんの初盆が何と20件もあるらしく、坊さんが来る時間は未定です。
そしてお盆と言えば精進料理で、本当なら精進を作るか、仕出屋さんに頼むかなんですが、我が筋肉料理人一家は、大黒柱がアルバイト料理人ですから懐が寂しい。
今晩から夜鍋して料理をつくります。
メインは明日つくる寿司。蕎麦巻き寿司と巻き寿司、握りをつくります。
精進じゃないけど、無くなった義父は魚好きだったから大丈夫かな?

数日前、久し振りにオムレツを作りました。
前回の記事で作った
海鮮坦々麺、その時に作り置きした肉味噌を使ってます。
餡かけにしたのは枝豆を色目に使いたかったからです。具が肉味噌だから餡かけにして正解でした。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!
坦々オムレツ、枝豆餡かけ 作り方とレシピ材料 2人分(もしくはたっぷり一人分)
玉子 3個
肉味噌 50g作り方は→
海鮮坦々麺玉葱 1/4個
シメジ 1/4株
テンメンジャン 小さじ1杯
ケチャップ 小さじ1杯
砂糖 小さじ1杯
醤油 小さじ1杯
ラー油 小さじ1/2杯
枝豆餡
むき枝豆 40g
カニカマボコ 1本
水 150cc
薄口醤油 小さじ2杯
みりん 小さじ2杯
日本酒 小さじ2杯
中華調味料 小さじ1/2杯
本だし 小さじ1/4杯
昆布茶 茶さじ1/4杯 あれば
片栗粉 大さじ2杯
コショウ 少々

①枝豆餡を先に作ります。
枝豆はサヤから取り出し、カニカマボコは4センチ位の長さに切って縦に細く刻んでください。

水 150cc
薄口醤油 小さじ2杯
みりん 小さじ2杯
日本酒 小さじ2杯
中華調味料 小さじ1/2杯
本だし 小さじ1/4杯
昆布茶 茶さじ1/4杯 あれば
片栗粉 大さじ2杯
コショウ 少々
上の材料を小鍋に入れて混ぜます。
混ざったらオタマで混ぜながら火にかけてください。

カニカマボコも入れて沸騰させます。

10秒ほど完全に沸騰したらOKです。
トロミが足りない場合は水溶き片栗粉を加えてくださいね。
その時は火を消した状態で混ぜて、それから沸騰させてください。
枝豆はオムレツにかける前に入れます。
②具を作ります。
玉葱は薄めにスライス、シメジは小株に分けてフライパンで炒めてください。(サラダ油を小さじ半分位入れます)
中火で炒め、玉葱の表面が透き通ってきたら肉味噌を入れます。
肉味噌を炒めあわせたら、テンメンジャン、醤油、砂糖、ケチャップ、ラー油を加えて水気が飛ぶまで炒めてください。

これを小皿に移し、フライパンを洗います。
③具を玉子で巻きます。
玉子3個をボウルに割りいれます(ボウルは湿らせた布巾で拭いておいて下さい。こうすると玉子がこびりつき難くなります)。
菜箸でざっと掻き混ぜます。
フライパンにサラダ油大さじ1杯を入れ強火にかけます。
サラダ油がサラサラになったら溶き玉子を入れてください。
菜箸で一気に掻き混ぜ、緩々の半熟になったら一旦火を消します。

玉子の向こう側に具を乗せます。
コンロの火をつけ弱火にし、玉子が固めの半熟になったらフライパンを向こうに傾け、フライ返しで玉子の手前を掬い、具を挟むようにたたみます。
そのままフライパンの向こう側にオムレツを寄せ、形を整えます。

フライパンを逆手に持ち、皿を被せるようにしてオムレツを皿に乗せてください。
キッチンペーパーを被せて形を整え、枝豆を入れた餡をかけて出来上がりです。


和中折衷の餡かけオムレツの出来上がりです。
和風の餡で優しい味と思いきや辛い具が出てきて意表をつかれます。
その他の枝豆レシピ→
枝豆のユッケサラダ風 →
鶏皮と枝豆のピリ辛ポン酢和えその他のオムレツレシピ→
ニラとキムチのオムレツ →
チーズオムレツ動画 →
チャンポンオムレツそんじゃ~またです(・∀・)ノ~~~
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
人気ブログランキング←投票お願いします。


コメント
ひなこ
ぎゃっは~~ん♪♪♪枝豆大好き人間としてはこれはこれは!!!餡の中に枝豆ごろりでたまらないです~~~^^♪♪♪しかもしかも、↓ の海鮮坦々麺もたまらない一品ですけども、こちらの坦々オムレツもいい!!!いいです!!!
初盆のお料理応援してますね^^♪♪♪巻き寿司賛成です^^♪♪♪くるりと巻いてたくさん量が作れるからみなさんにも喜ばれるでしょうね^^♪♪♪
2009/08/12 URL 編集
ちどりん
枝豆大好き!
そちらはお野菜のお値段いかがですか?
こちらのスーパーはやや上がりつつあります
我が家は意外に、植えた野菜が実をつけてくれてかなり助かってますが、やや偏り気味ですけどね・・w
枝豆の餡は絶対お店にあったら人気メニューになりそうです
私もお願いします!
2009/08/12 URL 編集
たかっち
いやぁ
静岡で震度6弱
僕の住む町でも震度4はありました。
いつきてもおかしくないと言われる
東海地震とは関連性はないとTVで言ってましtが
やはり心配ですね・・・・
坦々麺に坦々オムレツ
いつまでも冷める事の無い餡かけが
大量発汗を促し食欲増進させるんですよねぇ
2009/08/12 URL 編集
SATOKO
餡かけを自分で作るのがつい面倒でカニ玉のもとなんて使ってしまいがちですが、
こんなにきれいな透明な餡かけができるんですね。
見た目もまるでゼリーのようで、「夏」ってイメージですね。
薄口醤油で仕上げるのがポイントかな。
とてもおいしそうです。
思えば筋肉料理人さんと会話をし始めたきっかけってオムレツの話からでした。
シロート話によくお付き合いくださったものだと、
今にして思うとひやひやしちゃいます。
2009/08/12 URL 編集
三毛猫
今はお寿司の準備ですか?お義父さんは喜んでいらっしゃいますよ。定番の仕出し料理を注文されるんじゃなくて
娘婿の手作りだなんて、最高です(^_^)
2009/08/12 URL 編集
占い師mecha
新しいオムレツだなぁ・・・(゚▽゚*)
肉味噌が大活躍ですね~♪~ヽ(´▽`)/
中にちょっとだけご飯とか入れても美味しそう!
2009/08/13 URL 編集
筋肉料理人
いえいえ、こちらこそ、ご無沙汰続きですいません。
何となく忙しいんですよ。
身辺に変化が多くてついていけない状態なんです。
坦々レシピはナカナカイイですね。
色々、バリエーションを作れそうです。
枝豆は明日、別のレシピをアップしますよ~
盆は巻き寿司でしょう!
量産できるのがいいです。
2009/08/13 URL 編集
筋肉料理人
オムレツってそそりますよね。
玉子料理大好きです。
そして枝豆も大好き!!
栄養があって美味いですよね~
野菜は高いですよ。
おまけに品がイマイチですが、今は仕方ないですね。
2009/08/13 URL 編集
筋肉料理人
震度4はドキッとするでしょうね~
福岡西方沖地震のとき、うちは震度6でした。
驚きましたよ~
水槽の水がこぼれましたね。
夏場は辛いレシピでしょう!
いけました~
2009/08/13 URL 編集
筋肉料理人
かに玉の素でぜんぜんOKですよ。
餡の色は薄くする場合と濃くする場合がありますね。
今回は黄色と緑を生かしました。
> 思えば筋肉料理人さんと会話をし始めたきっかけってオムレツの話からでした。
そーでしたね~よくおぼえていますよ。
私は洋食のプロじゃないから遠慮しないで何でも言ってください。
皆さんのアドバイスが勉強になってますよ~
2009/08/13 URL 編集
筋肉料理人
うちの盆料理は心がこもってますよ~
何せ、家族総出で作りますからね!
気の効いたものはありませんが、ハートはバッチリデス。
2009/08/13 URL 編集
筋肉料理人
まあ、正直言って坦々カニ玉ですね。
肉味噌が大活躍してますよ。
ご飯入りはいいですね。
2009/08/13 URL 編集