


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
皆さん、もう、盆休みを満喫してますか~
私、居酒屋アルバイト料理人なんで、基本、盆休みは無いです。
しかし、今年はですね、少し休めそう。超、嬉しいです。
お盆にゆっくり出来るなんて、メチャメチャ久し振りですよ。

今日のレシピ記事は夏場のビールの肴、No1。
枝豆です。
夏場にビールを飲むとき、居酒屋に皆で飲みに行った時、テーブルに必ず枝豆がありますよね。
枝豆は大豆の若いのを塩茹でして食べるのが一般家庭ではデフォで、料理に使うときはズンダ餅(すりつぶした枝豆で作る)や枝豆ご飯以外は彩り目的(緑が綺麗ですからね)で使うことが多いけど、アメリカではサラダとして定着しているらしいんですよ。
以前、ブログ友達の
kuishinbouUSさんのブログで知ったんですが、アメリカではちょっとしたスーパーなら置いてあり、「Edamame」(えーだまーみーー)って呼ばれて人気食材らしいんですよ。
その事を
枝豆百珍のえだまめん様のコメント欄に買いたら、枝豆サラダレシピをリクエストいただきましたので、スーパーで買える食材でさくっと作ってみました。
簡単すぎて申し訳ないんですが、とりあえず枝豆第一弾ってことで。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!枝豆のユッケサラダ風 作り方とレシピ材料 一人分
枝豆 70g 皮を剥いた中身ね
トウモロコシ缶詰 60g
長芋 70g
玉子 卵黄1個分
カニカマボコ 1本
マヨネーズ 適宜
ユッケタレ 2人分
醤油 大さじ1杯
コチュジャン 大さじ1杯
ミリン 大さじ1/2杯
砂糖 大さじ1/2杯
おろしニンニク 小さじ1/4杯
おろししょうが 小さじ1/2杯
胡麻油 小さじ1/2杯
サラダ油 小さじ1杯
酢 大さじ1杯
白炒りゴマ 小さじ1杯

作り方です。
とっても難しいから、頑張って作ってね。①枝豆を鞘から出します。
結構、根気の要る作業です。思わず、鞘なしの冷凍枝豆を買ってくるべきだったと思いました。
②トウモロコシの缶詰を開けます。
意外と難しい作業です。料理に慣れないお父さんは手を切らないように注意してください。
③長芋の皮を剥き、1cm弱の幅に切り、それをサイコロみたいな形に切ります。
切ったらザルに入れ、流水に晒してください。
軽くヌメリを取ったら水からあげます。

④ユッケタレを作ります。
上の書いた材料を混ぜ合わせてください。
⑤枝豆、長芋、コーンを混ぜます。
これに1センチの長さに切ったカニカマボコを混ぜてください。
カニカマボコの代わりにマグロやサーモン、しめ鯖など、お好みの魚を角に切って使ってもいいですよ~生魚を使うときは当然だけど刺身用を使い、サイコロに切った後、醤油と酢を本のちょっとかけて、マリネして使うとイイよ。


⑤盛り付けます。皿にの形に合わせてサラダを盛り付け(角皿を使ったので4角錐形に盛りました)、天辺に卵黄を乗せ、マヨネーズで線引きし、ユッケタレをかけて出来上がりです。
マヨネーズはディスペンサーで細い線を引くと飾りになりますし、マヨの量を減らしてカロリーカットできて一石二鳥です。
簡単ですので試してみてください→(マヨネーズの線引き→
ディスペンサー →
ビニール袋)


急げば5分で完成の簡単レシピです。
酒を飲むのを前提にレシピを作ってますんで、ユッケタレならちびちび飲めるかな?と思い、作ってみました。カニカマを魚に変えて作ると更に摘みっぽくなりますよ~
他の枝豆レシピ→
坦々オムレツ、枝豆餡かけ →
鶏皮と枝豆のピリ辛ポン酢和えそんじゃ~またです(・∀・)ノ~~~
僕のレシピ本、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は絶好調発売中です!!
人気ブログランキング←投票お願いします。


コメント
みみ~
お料理本も、参考にさせて頂きます♪
更新、がんばってくださいね(*^-^*)
2009/08/09 URL 編集
占い師mecha
^ー^)人(^ー^茹でて、切って、
並べるのは楽で良いですね~。
ヾ(・◇・)ノユッケダレが決めてですね☆彡
因みにワタクシもお盆は休みはないですね。
(毎年のことですが(^皿^))
2009/08/09 URL 編集
たかっち
夏野菜と言えば
我が家の菜園にも
トマトにナスにキュウリにピーマン。
あっ!!
枝豆植えるの忘れてた・・・・・
今年はスーパーか無人農家で買ってきてもらおうかなぁ
2009/08/09 URL 編集
ミルミル93
前日のコメント読みました。
自分自身も、意外に根の部分が暗いって、私も思います。
外見はデリカシーがないくらい大体不敵なガサツな人!?
って思われたりするのかもーなんて恐怖におびえながらも
人前ではピエロ?っぽくなりますし。
ほんとの自分は、結構後ろ向きだったりしますよ。
石橋をたたいてもわたれない私だったりします。
でもお料理は、発想がすぐに形にできる!
食べれる物だから、無駄がない!
それこそ前向きになれるものかも!?
今日のカラフルレシピ、マヨで和えてサラダにしてもいいですね。美味しそうです!!
簡単コロッケ揚がりました…。
ビール片手にいらしてくださいね。
2009/08/09 URL 編集
ダーツ
美味しそうです。。子供は枝豆やカニカマが好きですよね、だから、サラダによく使いますよ。
ユッケ風サラダは、生たまごものっていて、スタミナもつきそうですが、やっぱり、一番の魅力は、酒のあて
にもってこい!かしら・・・。
2009/08/10 URL 編集
pupuce
枝豆大好きです!!! でもこっちだとアメリカとは違ってそこらのスーパーマーケットでは売ってません。冷凍の枝豆はアジアフードのお店で一応見つからないことありませんが値段が少し高すぎです・・・ グシュン・・・ ^^
2009/08/10 URL 編集
ton
ちょっと調子悪くて、
コメントあった人のみのお返しになっています。
あちこと行きたいのですが....
彩りがきれいですね☆
夏野菜サラダ美味しそうです。
「えーだまーみーー」って面白いですね。
>トマトをあたためて食べるって理にかなっていたんですね。
2009/08/10 URL 編集
筋肉料理人
ありがとうございます~
枝豆って色が本当に夏向きですね。
栄養もあるし、これからも記事にしたいと思ってます。
2009/08/10 URL 編集
筋肉料理人
こういうのは混ぜるだけだから簡単でイイですね。
しかも栄養も有るしでバッチリデスよ。
ユッケタレは酒の摘み感を出したかったんです。
これで魚を使えば完璧なんですけどね~
2009/08/10 URL 編集
筋肉料理人
これで来年は枝豆も育てる事に決定ですね!!
来年の楽しみが出来ましたね~
2009/08/10 URL 編集
筋肉料理人
> 石橋をたたいてもわたれない私だったりします。
そーなんです、大丈夫ってわかってるのに出来ないです。
> でもお料理は、発想がすぐに形にできる!
これもそーなんですよね~
やっぱ、向き不向きってあるんでしょう。
このレシピは最初ワサビタルタルにしようと思ったんですが、
酒の摘み感を出したかったのでユッケ風にしました。
次はマヨとジャガイモ系かな。
2009/08/10 URL 編集
筋肉料理人
そーなんです、長芋もポイントですね。
>やっぱり、一番の魅力は、酒のあてにもってこい!かしら・・・。
流石によくわかっていらっしゃる!!
その通りです。
2009/08/10 URL 編集
筋肉料理人
そーなんですね~フランスでは枝豆は流行って無いんですね。
そしたら、これから来るかもしれませんよ。
今のうちに投資したら儲かるかな?
フランスって生食用の玉子ってありますか?
アメリカじゃ、生食用の玉子は目の玉が飛び出る位高いそうです。
2009/08/10 URL 編集
筋肉料理人
体調が悪い時は無理なさらないでくださいね。
暑い時期ですから体に気を使いましょう。
私も少し体調が悪いので、この盆は少し休みます。
トマトは火を入れると美味しくなりますよね。
トマトピューレーの美味しさはその辺にあるんでしょうね。
2009/08/10 URL 編集
ちどりん
豆とか玉蜀黍、つぶつぶな感じと食感のあるもの大好きです
想像付かない味がとってもきになります
卵の黄身がきっと全部に絡んで美味しいんでしょうね
今日買い物いこうかな・・
メモしていきます!
2009/08/11 URL 編集
筋肉料理人
枝豆を使ったサラダ風のレシピを作りたかったんですよ~
しかも酒の摘みって奴です。
カニカマをシメサバとかマグロにすると更に良い感じだと思います。
2009/08/11 URL 編集