スポンサーリンク

イサキの薬味たっぷりたたき & イサキ白子のチーズバター焼き

イサキ薬味たっぷりたたき8
人気ブログランキングへ 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日は今が旬のイサキレシピを2種類いっちゃいます。
作ったのはイサキの薬味たっぷりたたきイサキ白子のチーズバター焼きです。

昨日、イサキの炙り刺身の記事に、今時のイサキは子(白子や真子ね)を持っていても、こんなに脂がのっているんですか?ってコメントを頂いたんですが、そうです、今の時期、5月から6月の梅雨時のイサキは脂がのっていてうまいんです。この時期、子をもっているのに身が美味いから、身と子の両方を楽しめます。

イサキたたき1

旬のイサキは美味しいんですけど、お値段が少々高いのが玉に瑕、しかも、大きな魚ではないので尚更、割高感があるんですが、今年はどういうわけか、お手頃な価格で新鮮な物が出回っているようです。
私も高い魚は買えませんのでお手頃価格のを選んで買っていますが、昨日頂いたコメントでは丸々と太ったイサキ2尾で580円だったとか、こんなに安ければ買いやすいですね。
今年はイサキを食べるチャンスかも?

イサキたたき4

上の写真はイサキの白子を取り出したところです。
上のほうにも書きましたが、イサキの白子、真子(卵)はとても美味しいです。
今の時期に買えば子が入ってるからお得ですよ。
魚屋さんでさばいてもらう時は、「子もちょうだいね!!」って言ってくださいね。
持って帰らないと損しますよ~

イサキ薬味たっぷりたたき5

まずはイサキの薬味たっぷりたたきから(σ´∀`)σ行ってみよう!!


イサキの薬味たっぷりたたき      作り方とレシピ

材料  二人分
イサキ刺身用        1尾分 魚屋さんでさばいてもらう時は皮付きでお願いしてね。
玉葱スライス         1/2個分
茗荷              2個
大葉              4~5枚
小葱              少々
ニンニク            1かけ
レモン             皮を少々
糸唐辛子
カイワレ菜等もいいですね。

ポン酢、醤油(刺身かたまりがいいです)、オリーブオイル、お好みのドレッシングなど。


①イサキをおろして三枚にします。

イサキたたき6

イサキのおろし方はイサキの炙り刺身を見てください。
おろし方の手順を紹介しています。

三枚にしたら腹骨を切り取り、血合いの小骨を骨抜きで抜き取ります。
この手順も過去記事で詳しく解説してるんで読んでね。

イサキたたき7 

この状態にしたら皿にのせ、冷蔵庫のチルド室に15分ほど入れて冷やしてください。
冷やす理由は、これから皮目を炙ってタタキにするんですが、炙った後、冷まさずに盛り付けて、皮目の香ばしいところを食べるんです、炙ってから冷まさないから身を凍るちょっと前まで冷ましとけば、皮を炙った時、身に火が入りにくいからです。


②薬味の用意をします。
茗荷は細く切って水に軽く晒し、ザルにあげて水切りします。
ニンニクは薄くスライスして水に晒します。
大葉は丸めて端から細かく刻みます。
玉葱は薄くスライスして水に晒し辛味を抜いてください、辛味が抜けたらザルに上げ水気を切ります。
レモンの皮は皮の黄色い部分(白い部分は苦いです)を薄く切り取り、それを細かい千切りにします。

③薬味の準備ができたらイサキの身を炙ります。
炙るのにはハンドトーチを使いました。
ハンドトーチが無い場合は串を刺して皮目を直火で炙ったり、フライパンを強火で加熱、油を薄くひき、皮目を焼いてもいいです、フライ返しで身をフライパンに押し付けるといいですね。
そしてすぐに食べる場合はそのまま刺身に切り、すぐに食べない場合は氷水で冷やしてください。

イサキたたき9 イサキたたき8

金属バットに皮を上にして置いています、これをハンドトーチで炙って皮に火を入れます。
火の入れ加減は脂がにじみ、皮が縮んでくるくらいですね。
上の写真はイサキの炙り刺身を作った時の物ですので、皮に切れ目を入れています。

炙ったら暖かいところを刺身に切ります。
すぐに食べる場合は暖かいままですが、すぐに食べない場合は氷水等で冷ましてくださいね。
イサキの炙り刺身では、そぎ切りにしましたが、こちらでは真っ直ぐに平造りに切ります。
1センチ幅くらいにブツブツと包丁の刃元から刃先まで長く使って切って下さい。
盛り付けるときに上に薬味をたっぷりのせますので、見かけは気にしなくていいです。

イサキ薬味たっぷりたたき2

上の写真のようにブツブツと切ります。


④盛り付けです。
皿に玉葱スライスを広げ、上にイサキのタタキをのせます。
切ったたたきを包丁で掬い取り、そのまま盛り付けるといいです。

イサキ薬味たっぷりたたき3

こんな感じですね。
この上に薬味を満遍なくのせてください。
水に晒した薬味は水気をよく切って使ってくださいね。
中央にはアイキャッチを含めて糸唐辛子をのせました。
これで見た目がカナリよくなります。

イサキ薬味たっぷりたたき7

これにポン酢をかけて頂くんですが、お好みでオリーブオイルを少しかけ、ポン酢に刺身醤油を少し混ぜるといいですね、もしくはお好みのドレッシングで食べるのも美味いですよ。
イサキを炙る事で脂のアジが感じやすく、そして炙った皮の香ばしさがいいですね!!


イサキ白子チーズバター焼き5 続きはイサキ白子のチーズバター焼きです。



イサキ白子チーズバター焼き3

イサキ白子のチーズバター焼きです。
イサキの白子をチーズバター焼きにしました。

イサキたたき4 イサキたたき5

取り出した白子は塩水に漬けて血抜きします。
白子は取り出したら塩水に漬けて血抜きします。
海水程度の塩水(水500ccに塩大さじ1)に漬けて下さい。
15分も漬ければ大丈夫です。

これに小麦粉少々、粉チーズ少々をまぶし、フライパンにサラダ油をしき中火で焼きます。

イサキ白子チーズバター焼き1 イサキ白子チーズバター焼き2

片面をこんがり焼いたら(1分くらいかな)裏返します。
裏返したらバター少々をいれ、バターが溶けたら醤油をほんの少し、コショウを一振りして出来上がりです。

イサキ白子チーズバター焼き4

小麦粉と粉チーズで表面さっくり、中はモチモチです。
新鮮な白子には臭みはありません、モチモチ、クリーミーで美味いですよ~
簡単に作れるから、是非、お試しあれです。
ほんのちょっとしか食べられませんが、ご馳走ですよ。


他のイサキ白子料理
イサキ白子のホイル焼き
イサキ白子の煮付け

人気ブログランキングへ ランキング投票にご協力、お願いします。


スポンサーリンク

コメント

ちどりん

今年はイサキ安いですね?
豊漁なんかなぁー。
思わず漁師側にたって考えちゃったw
安いと大変なんよね・・・。
でも、買う方は大助かり!
イサキが安いなんて、もう夢のようです、こっちはまだその恩恵にはあずかっていませんよぉー。

白子が食べたい・・。
白子は何故か、バターとかチーズの乳製品&油と相性がいいですよね。

あ、先日コメントありがとうございました。
まだまだ、勉強中です。
一応色など気にしてなるべく昼間に写真とれたらと思っています。
ライトなどもなんとかしなきゃ・・。

やす

今日のもおいしそうですね。確かに脂が乗っているから,タタキもいいですね。
本文中にもコメント取り上げて下さり,ありがとうございました。
実は,昨日,健康診断があったのですが,尿酸値が少々高め。
もしや,前日に食べたイサキの白子が原因?
でも,おいしいから,また食べちゃいます。

カゼノオ~

出たっ!
糸唐辛子っ!
三毛猫さんのリアクションが気になりま~すw

魚屋で捌いて貰うと白子は取られてしまうのですか?

筋肉料理人

ちどりんさん、こんにちは~
今のところは手頃な値段みたいですね。
豊漁?それとも飲食店向けの商品が減った?
漁師さんも昨年来、燃料費の高騰で大変でしょうね。
白子って乳製品と合いますね、バタ焼きにすると簡単だし匂いも気にならないんで美味いです。

ブログの写真がよくなりましたね~
やっぱり、ちょっと意識するだけでソートー変りますよね~

筋肉料理人

やすさん、こんにちは~
コメントありがとうございます。
良い情報を頂けて嬉しいです。
イサキはたたきも合うと思いますよ。
是非、暖かいところを食べてみてください。

尿酸値・・・どきってとこですね。
私はここ7年位、健康診断を受けてません。
やばいかも?

筋肉料理人

カゼノオ~さん、こんにちは~
え~たぶん、そのままの反応でしょう~
バッチリ、予想できるとこが凄いですよね。
魚屋さんは

> 魚屋で捌いて貰うと白子は取られてしまうのですか?
たぶん、くれると思うんですが、食べるって言われても食べ方を知らないと「いらない」っていう方が多いんじゃないかと・・・

tarragon

また遊びに来ました~。
厚揚げチリ、我が家も定番です。
でもオクラはいれないな~、おいしそう!!

そしてカルパッチョも大好きです。

そしてそして、イサキ白子のチーズバター焼き!!!!
こういうの大好きなんです。
小さい頃よく父が白子を生姜醤油で煮てくれました。
また食べたくなっちゃいました。バターもあいますよね。

占い師mecha

鳥が良いですヾ(・◇・)ノ
あ、いや、レシピももちろん良いですが、
(^^ゞ何せ鳥好きなので(鶏スキではない)
(^▽^)/これは、白子が無いので、
何かに変えてやってみます~♪
でも、ニシンの白子でも・・
ってもちもち感が違いますね。

筋肉料理人

tarragonさん、こんにちは~
tarragonさんのお宅でも定番ですか?
美味いですよね~
野菜はピーマンが好きなんですが、無かったのでオクラでいきました。
シシトウ等もいいですね。

イサキの白子は美味いですね~
焼くと勝負が早いんで焼きました。
煮たのもクリーミーで絶品なんですよね。

筋肉料理人

占い師mechaさん、こんにちは~
うちの辺りは割りと野鳥が多いですね。
色々な野鳥がやってきますよ。
一度、庭でキジを見たことがありますよ。
白子は今なら鯛の白子など手に入るかもです。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.