


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です。
皆さん、お元気ですかあ~
今日も佐賀県は良い天気ですよ~
こ~んな感じで天気が良いです↓

明日からGW、5日は端午の節句、青空をバックに鯉のぼりが泳いでいます。
すっごい、気持ちの良い日和です。
過去記事でですね、佐賀新聞さんのFit誌の取材を受けたって書いていたんですが、その記事が本日のFit誌に掲載されました。
Fit(フィット)は
佐賀新聞社が運営する生活情報誌でして、佐賀県内の生活情報を豊富に楽しく紹介してあります。
今回は佐賀県在住の人気ブロガーとして(超照れます。。。。)、私自身とブログ、料理、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
の紹介をして頂きました。

←拡大してね
上の画像のように1ページ丸々使った大きな記事で、
僕がこんなに大きな扱いをしてもらっても良いんだろうか?(・∀・;)って心配になる位です。

記事ではレシピ本に掲載した看板レシピ「かつおの明太おろし」と「ぺペロンチーノ高菜飯」を紹介しています。
「
ぺペロンチーノ高菜飯」はブログでも紹介していますが、カツオのほうはレシピ本専用レシピですので、
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
の方をご覧ください。
ブログ上からで失礼ですが、掲載してくださった佐賀新聞社の皆様には深く感謝しています。
ありがとうございました!!
にら目玉のユッケたれです。
軽く湯掻いたニラと千切りした長芋に卵黄を乗せ、ユッケたれをかけて頂きます。
軽く湯掻いたニラは水で冷まさず、ザルにあげてウチワであおいで冷ましました。
水に放さないので味が濃く、栄養が逃げるのも最小に押さえられています。
水に放すと、冷めた後にぎゅっと絞らないといけませんが、ウチワで風を当てれば絞らなくてもOKなんです。
ただ塩湯掻きしただけのニラですが意外なくらいに美味しいですよ。
今回は卵黄で旨みをプラス、ユッケたれで刺激を加えています。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!! にら目玉のユッケたれ 作り方とレシピ材料 二人分
ニラ 一束
長芋 100g前後 5センチくらい
玉子 2個
ユッケタレ
醤油 大さじ1杯
コチュジャン 大さじ1杯
ミリン 大さじ1/2
砂糖 大さじ1/2
おろしニンニク 小さじ1/4
おろし生姜 小さじ1/2
ごま油 小さじ1/2
サラダ油 小さじ1杯
穀物酢 小さじ1/2
炒りゴマ 小さじ1杯
ブラックペッパー 少々

①ニラ一束は袋から出し、根元を輪ゴムできつく縛ります。

鍋にたぷりの湯を沸かし、塩を水1リットルあたり小さじ2杯入れます(1%くらい)。
湯が沸いたらニラを根元から入れて湯掻きます。

根元を3~5秒漬け、その後に全体を漬け込みます。
全体を漬けたら3~5秒で湯からあげます。
(・∀・)ニラの色が鮮やかに変ったくらいで良いです。
ザルにあげたらウチワで力いっぱいあおいで冷ましてください。
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れといてください。
②長芋を千切りします。
長芋は5センチ位の輪切りにし、皮を剥いて繊維の方向(縦に)薄くスライスしてください。

最初に一面を削り、削った面を下にすると安定します。

スライスしたら千切りにしてね。
千切りしたらボウルに移し、寿司酢(分量外)を小さじ半分回し掛けます。
③ユッケたれの材料を小さなボウルに混ぜ合わせてください。
④冷ましたニラを4~5センチの長さに切ります。

皿にニラで長芋を挟むように盛り付け、長芋の上にくぼみを作り(卵黄が安定するように)、卵黄をのせます。

仕上げにユッケたれをかけて完成です。


ニラの濃厚なお味があっさり長芋と絡んで、中々に美味しい酒の肴です。
ユッケたれでパンチもでてますのでいけますよ。
お好みでユッケたれでなく、出汁醤油や麺汁の原液、刻み海苔、花かつお等で食べても美味いでしょうね。
その時は薬味に辛子や糸唐辛子が良いかな?
人気ブログランキング、只今の順位は18位!!

非常に申し訳ありませんがコメントレスが遅れます。
帰宅後にレスさせて頂きます。
ごめんなさいね。
コメント
ちかろん
とっても美味しそうで、おつまみにいいですね。
黄身と一緒に食べるのがミソなんですね。
GWはお出かけですか?
うちは明日から空手の合宿で、みんないなくなりま~す。
3人分のご飯作りになるので、楽チンで~す!
2009/05/01 URL 編集
ひよこ
いずれはテレビのお料理番組デビュー、心待ちにしてるんですよ。
ブログから出たチャンス、思いっきり生かしてください。
ユッケダレ、おいしそ~~~
でも色々入れなくちゃいけないのね。これは結構大変そう・・・
沢山作って保存は利くのかしら?
2009/05/02 URL 編集
筋肉料理人
そうです、気味がミソです。
ニラに卵黄ってレシピは割りと多いんですが、
長芋とユッケたれもキモになると思います。
日本酒に合いますよ!
2009/05/02 URL 編集
筋肉料理人
と言いながら次にまた面白い事ないかなあ~なんて思ってます。
とりあえずは次の本かな~
次に本を出すなら、もっと居酒屋っぽいレシピと、
男の一膳ご飯にこだわった本がいいなあと思ってます。
「筋肉料理人の一膳ご飯」なんてどうですか?
ユッケたれは保存効きますよ~
思いっきり長持ちします。
2009/05/02 URL 編集
ちどりん
それにユッケダレ!
まずかろうはずも無く・・。
ヨダレ物でありまする。
佐賀新聞だけじゃなく全国区で行きましょう!!
応援します!
必ず、筋肉料理人さんなら間違いなくいけるはずです!
なんだか、我がことのように嬉しいく、そわそわしそうですw
2009/05/02 URL 編集
筋肉料理人
とっても手堅いレシピだと思います。
全国区ですかあ~一応、夢見ときます~
2009/05/03 URL 編集
占い師mecha
(^^ゞ後は調味料だけだなと。
佐賀新聞、良かったですね♪~ヽ(´▽`)/
もっと有名になることを祈ってます!
2009/05/03 URL 編集
筋肉料理人
普通にお浸しにしてもいいでしょう。
安い時にがっつり食べたいですね。
佐賀新聞、分不相応の扱いにびびってます。
これからどうなるんだろう?そんな感じです。
2009/05/04 URL 編集