スポンサーリンク

ネバネバ馬刺しカッルパッチョ風 & 電気屋さん巡り

ネバネバ馬刺しb1
人気ブログランキングへ 


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
昨日はテポドン騒動で散々な一日でしたね。
ホント超迷惑な話ですが、どうなんでしょう?
無視しとくのがいいのか?きっちりお返しした方がいいのか?どうなんでしょうね?
レベルがずいぶん違う話ですが、いじめられっこは黙ってると苛めてる方がエスカレートしてくるから、しっかり仕返ししたほうがいいんでしょうか?難しいとこですねえ。



昨日は昼間に事務所でブログを2本アップしました。
このブログと、レシピブログで連載してる「筋肉料理人の魚料理と自宅でできる簡単フィットネス」です。
ブログをアップした後に嫁さんに仕事を交代してもらい、佐賀のゆめタウンと○田デンキに行って来ました。
ゆめタウンに行ったのは、ここに入っている紀伊国屋さんに挨拶に行ったのが第一の目的、そして、ついでに上の子供の通学用の靴と下の子供の文房具を買に行きました。
紀伊国屋さんで仕入れ担当の方にお会いしたんですが、驚いた事に若くて可愛らしい女性の方でした。如何にも本が好きそうな方で、有難いことに筋肉料理人の居酒屋ごはん帖を筋肉料理人の居酒屋ごはん帖を新聞記事つきで平積み販売してくれてました。
それを見てですね、超嬉しかったですよ。
紀伊国屋書店佐賀店様、ありがとうございます!!



紀伊国屋さんに挨拶を済ませ、買い物を済ませた後に電気屋さん巡りもしました。
実はですね、PCとカメラのレンズを買い足そうと思っているんです。
PCはDELLのINSPIRON1300を使っているんですが動画編集が厳しいのと、デジカメのLOWRAW撮影の現像に時間がかかるんです。それに、上の子供が中学校に入るんで子供用のPCもいります。
今使ってるPCを子供に使わせて新しいのを私用にするつもりです。
価格コムとアマゾンで大体の値段を調べて行ったんですが、ナカナカ、掘り出し物はないですねえ・・・
店頭処分品の安いのが無いかと思ったんですが甘かったです。
アマゾンとは値段にカナリの開きがありました。
まあ、今月中に買えばいいから、あせらずに探します。



そうこうしている内に帰宅が遅くなり、帰宅途中に晩飯の買い物もしたんですが、魚はすでに売り切れ状態・・・
代わりに馬刺しを買って帰りました。
うちの子供は魚も好きなんですが馬の刺身も好きなんですよ。
馬刺しは普通に刺身にすれば良いんですが、それでは量がたいしてとれない。
料理の量を増やす為に長芋千切りとオクラを使って、ネバネバのスタミナカルパッチョ風雨にしました。

ネバネバ馬刺しb3 そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!


ネバネバ馬刺しカッルパッチョ風       作り方とレシピ

材料 1人分

馬刺し            70g
長芋             50g
オクラ             2本
ニンニク            1/4かけ
パブリカ酢漬け        少々
寿司酢            小さじ1/2

香味ピリ辛たれ
醤油              大さじ1杯
穀物酢             小さじ1杯
砂糖              大さじ半分
日本酒             小さじ半分
サラダ油            大さじ1杯
豆板醤             小さじ1/4
おろし生姜           小さじ1/2
おろしニンニク         小さじ1/2
カツオ本だし顆粒        小さじ1/2
昆布茶              小さじ1/4
長ネギみじん切り        白い部分2センチ分

タレは上の材料を小さなボウルに混ぜ合わせてください。


ネバネバ馬刺し1

①馬刺しをパックから出します。
馬刺しが冷凍物でまだ凍っている場合は、冷蔵庫で自然解凍するか、ビニール袋に入れて流水で急速解凍してください。
パックから出した馬肉は血がにじみ出てると思います、厚手のキッチンペーパーで包んで血を吸い取ってください。
ネバネバ馬刺し2
この状態で15分程、冷蔵庫で血をすわせます。
表面の血の気が吸い取られると身が空気に触れ、鮮やかな赤色になってきます。

②オクラの下処理をします。
オクラには産毛がありますので、塩みがきして産毛を取ります。
まずはヘタを少し切り取り、ガクの角を鉛筆を削るように切り取ります。
額を切り取り、塩みがきしたら軽く塩茹でし、色がでたところで冷水で冷ましてください。
冷めたら水からあげておきます。
ネバネバ馬刺し3

オクラの下処理と下茹での仕方は過去記事→オクラとエノキのピリ辛漬けを見てくださいね、詳しく解説しています。

③長芋の皮をむき千切りにします。
長芋はピーラーで皮をむいてください。
ネバネバ馬刺し4
これを繊維に添って薄くスライスしてから千切りにします。
ですが、長芋はツルツルして扱いにくいです。
ネバネバ馬刺し5
まずは端を少し切り取り平にします。
この面を下にして置くと安定します。
ネバネバ馬刺し6←平らな面が下になり安定する。
この状態で薄くスライスしていきます。
ネバネバ馬刺し7
この状態で全体の2/3位スライスします。
ネバネバ馬刺し8
このまま全部スライスしても良いんですが、ここで切り掛けの長芋を右に倒します。
ネバネバ馬刺し9←右に倒した。
この状態からまたスライスしていくと割と簡単に薄くスライスできますよ。
ネバネバ馬刺し10
このまま全部スライスしてしまいます。
スライスしたら、今度は千切りです。
ネバネバ馬刺し11ネバネバ馬刺し12
右端から包丁をストン、ストンと落とすように切って下さい。
(・∀・)長芋はツルツルして滑りやすいので、包丁を落とすように瞬間的にきるとイイよ。
    でも、滑りやすいからついつい指で押さえすぎちゃう。
    逃げる長芋を指で追いながら切ると、指まで切っちゃうから注意してね。


切った長芋は小さなボウルに入れ、変色防止に寿司酢(無ければ穀物酢でもOK)を小さじ半分かけてまぜておいて下さい。


④湯掻いたオクラを小さめの(2~3mm幅)小口切りにして長芋と混ぜます。
ネバネバ馬刺し13 ネバネバ馬刺し14


⑤ニンニクは皮をむき出来るだけ薄くスライスし、水に晒してください。
ネバネバ馬刺し15


⑥馬刺しを切ります。
買ってきた馬刺しブロックは四角くて、このまま切ると一切れが大きくなりすぎますので、半分に切手から刺身にしました。
切る時は包丁を引きながら切って下さいね。
ネバネバ馬刺し17 ネバネバ馬刺し18拡大してみてね。
(・∀・)上の写真をよ~く見ると筋肉の繊維が横に走ってます。
    その繊維に添って切って下さい。
    これはブロックを小さくした後に刺身に切る時、
    刺身は筋肉の繊維を断ち切る方向に切らないといけないからです。


次に小さくしたブロックを刺身に切ります。
ネバネバ馬刺し19
上の写真では斜めに切っています。
これは真っ直ぐ切ると今度は刺身が短くなりすぎるからです。
ですから斜めに切り、刺身の長さが4センチ前後になるように切っています。
この場合厚みは3~4mm程度でいいです、この大きさに切ればちょうど良い大きさになっています。
切る時は良く切れる包丁を使い、包丁の刃元から刃先まで長く使って切って下さい。

下の画像は上の画像を手前から写し拡大したものです。
左の切りかけのブロックの筋肉の繊維が横に走っているのがわかります。
これを縦に切っていますから、刺身は繊維を断ち切る形になっています。
ネバネバ馬刺し20

ネバネバ馬刺し21
馬刺しや牛刺しの場合、切り口が上のようになっていると美味しくかんじます。
出来るだけ、上のような切り口になる様に切りましょうね。


⑦刺身が切れたら盛り付けです。
ネバネバ馬刺し22 ④を皿に薄く敷きます。
この上に切った刺身を花びらのように盛り付けます。
刺身を花びらのように盛りますから、刺身の広い方を外側にして盛り付けてください。
盛り付けたら中央に④を少し盛り、上に飾りでパブリカの甘酢漬けをもります。
パブリカの代わりに糸唐辛子や刻み葱をのせても良いです。
⑤のニンニクを馬刺しの上にのせます。
パブリカの甘酢付けの作り方はこちら→パブリカの甘酢漬け作り方
ネバネバ馬刺しb2

ネバネバ馬刺し27 ネバネバ馬刺しb1

香味ピリ辛たれをかけてお召し上がりください。
見かけはちょっと違いますが、「馬刺しのやまかけ」と同じです。
ですから、長芋は千切りでなく摩り下ろしでもいいし、タレの代わりにワサビ醤油、ポン酢などで食べてもいいですよ。

筋肉料理人の料理フォトギャラリーに大きな画像があります。こちらも見てね。
そんじゃまた~明日は南蛮かな~


馬刺しのカルパッチョ風33 馬刺しのカルパッチョ風


家飲みのお供に! 「傑作おつまみレシピ」



このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ  
携帯の方は→人気ブログランキング投票

ありがとうございますm(_ _)m
皆さんから頂いた応援、励ましがブログを続ける動機になっております。



 僕のレシピ本、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖は絶好調発売中です!

スポンサーリンク

コメント

たかっち

こんにちは~
今日の神奈川は物凄くポカポカ陽気に
桜も満開
午前中は店を閉め入学式に参列し
午後より開店してますが、
気持ちは桜の下で
馬刺しのカルパッチョに冷えたビールを飲みたい事ばかり
浮かんでは消え浮かんでは消えています。

ゆみ

筋肉さんのいつものお元気になられたまたブログ拝見できたよかった
(^^)
訃報の日コメントしたくしかし、若輩者の私には掛ける言葉が見当たらず指が動きませんでした。以前スタンドでお見かけしてたお元気なお義父様の突然の訃報にも驚きましたが、多忙極める筋肉さんだからこそ今を乗り越えて掴んだ輝きは現在のお人柄にも滲み出てるし、これからも一層光を放ってどんどん大きくなっていくのだと思います。そしてお祖母様も筋肉さんに会えて本当に嬉しかったでしょうね(^^)
心からご冥福をお祈り申し上げます。
昨日はお昼から小春日和でしたね!私もランチにアスパラのチーズお好み焼きアンド山芋鉄板のスペシャルメニュー!作っちゃいました(^^)V

かぜのお~

禁忌です~
お早うございます♪
いや…決してネバネバが嫌いな訳でも
馬刺しが嫌いな訳でもありません。
むしろ大好物です。

…が…シンボリルドルフの登場以来、馬は口にしない様にしています。

好きなのに…大好きなのに…
敢えて禁忌を犯したくなりました。

自分も使っているPCはDELLです。
Meだったのをxpにしています。
処理速度がとても遅いのでRAW現像は一枚に最低30分は掛かります。
RAWファイルが10もあるとサムネイル表示の時点でハングアップです(・∀・;)
セレクションBoxに入れられる数も五つ迄が限界ですwww

筋肉料理人

たかっちさん、こんにちは~
娘さんの小学校入学、おめでとうございます。
入学式が良い天気でよかったですね!!
思い出になる一日になりましたねえ。
この馬刺しは美味かったですよ~

筋肉料理人

ゆみさん、こんにちは~
ありがとうございます~
若輩者なんて、とんでもないですよ。
私の方こそ歳だけはくってますが、オマヌケ者で困ってます。
近況ですが、婆ちゃんの葬式がメインイベントだったみたいで、
通常の生活に戻りました。
昨晩は少々飲みすぎちゃいまして、頭がイタイです・・・・
今日も天気がいいですね、
こんなに天気が良いと山にでも行ってデイキャンプで昼寝したら気持ちいいでしょうね~

筋肉料理人

カゼノオ~さん、こんにちは~
わかります、わかりますよ。
私のブログ友達に、にゃこさんって方がいらっしゃるんですが、
この方も無類の馬好きで、馬が好きなゆえに「馬食」を断ってらっしゃいます。

カゼノオ~さんもDELLでしたね。
30分はちょっと辛いですがPCの性能は使い方次第ですからね。
私の場合、撮影モードがRAW主体になっちゃったんで、
少々、限界を感じてしまいました。
うちのPCの場合は現像モードに入ると、他の作業をするのが辛くなる程度です。
ネットを見るくらいなら出来るんですが重いソフトは動きません。
買い足しは子供用と作業効率アップの為ですね。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.