スポンサーリンク

  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理は鰆の味噌漬け焼きです。鰆の切身を簡単味噌漬けにし、1~2日漬けたものをグリルで焼きます。味噌タレを甘くすることで、ご飯のおかず、酒のつまみ、どちらにもいける味付けにすることができます。鰆の味噌漬け焼きは「西京焼き」が有名ですが、今回は我が家で普段使いしている米と麦の合わせ味噌を使って作りました。上の画像が料理に使った鰆です。先日、記事にした鰆の刺身の尾... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理は鰆の刺身です。完全成魚サイズの鰆を刺身にしました。鰆は成長するにしたがって名前の変る出世魚で、小さいのはサゴシと言って、割とお安く売られていますが、成魚のサワラサイズとなるとお値段がぐっと上がって高級魚になります。今回、請け負ってるレシピ連載で鰆を使うので買ってきました。かなり大型の鰆の半身です。記事ではこの1/4もあれば十分なんですが、魚屋さんも商売な... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~レシピブログさんの連載を更新したのでお知らせです。今回、作ったのは鰆の味噌漬け焼きです。魚の切り身を、自宅で何時も使っている味噌を使って味噌漬けにします。スーパーに行くと西京漬けにした魚の切り身をが売っていますが、あんな感じの焼き魚を作っちゃいます。それと、今年もサントリーさんから、サントリープレミアム・モルツの干支缶を頂いたので、ご紹介で... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~きょうの料理はサワラのちゃんちゃん焼きです。脂ののった寒鰆(かんさわら)の切り身を、たっぷり野菜と一緒に味噌ダレをかけて蒸し焼きにし、さわらのちゃんちゃん焼きにします。ちゃんちゃん焼きは鮭などの魚を野菜と一緒に、味噌味の鉄板焼きにしたもので、北海道の漁師町の郷土料理です。キャベツなど、お好みの野菜をたっぷり使って作れて、ヘルシーでいて、とっ... 続きを読む
  •  こんにちは~筋肉料理人です!きょうの料理は鰆わかめ巻の酒蒸しです。鰆の切り身を生わかめで巻き、フライパンを使って簡単酒蒸しにします。簡単に作れますが、見た目豪華で味もとてもよろしい。鰆がふっくら柔らかに蒸しあがり、わかめの香りで美味しく食べられますよ。わかめの旬は春、3月からなんですが、もう既に魚屋さんには生わかめがパック詰めで売られています。生わかめは柔らかくて香りが良く、とても美味しいので、... 続きを読む
  • ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!今日の料理はサワラ・鰆のさばき方と炙り刺身です。鰆は魚編に春と書いて「さわら」と読みます。旬は春とされていますが、私的に美味しいのは冬場だと思います。冬場の脂の乗った鰆はめっちゃ美味い!今の時期は産卵後なので簿妙な時期なのですが、鮮度抜群のがあったので買ってきました。魚って鮮度さえ良ければ美味しく食べられるものですからね。ブログランキング投票にご協力をお願いします... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~鰆のみそ漬け焼きを作りました。鰆のみそ漬けは西京焼き等で皆さん、お馴染みの料理です。この手の焼き魚に付き物の前盛り(焼き魚の添え物)には長芋を梅肉で和えたものを添えてます。どちらも美味しいですよ。鰆は魚編に春と書く魚なので、旬は春と思われがちですが冬場に美味しい魚です。そして鰆は出世魚で大きさで呼び名が変わります。上の画像が買ってきた鰆です... 続きを読む
  •  ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですかあ~先週のことですが、わたくし、福岡県宗像市(むなかたし)にある「道の駅 宗像」に行ってきました。何をしに行ったかというと、ここは新鮮な鮮魚販売で有名な道の駅なので、どんな魚がおいてあるか興味津々でドライブがてら行ってきました。佐賀県からは高速を使えば1時間ちょっとで着く距離で、下道を通っても2時間ちょっとかな?行きは高速、帰りは下道を通って... 続きを読む
  • ∩・∀・)こんにちは~今回の記事は鰆(さわら)と筍のスープ煮です。親戚から頂いた筍と、嫁さんが鰆の味噌漬け用に買ってきた鰆の切り身を使って作りました。作り方は薄くスライスした筍と、一口大に切った鰆をベーコンを入れたコンソメスープで煮、スープにとろみをつけただけなんですが、出汁を使わないので手間がかからないし、とろみがついたコンソメスープは筍と馴染みが良く美味しくできました。魚編に春と書く鰆は刺身、塩焼... 続きを読む
  • こんにちは~  鰆(サワラ)の話、2回目です。鰆の旬は秋が深まる頃から、春の産卵期までとされています。(って言っても通年みかけますけどね)鰆もスズキやブリと同じように成長とともに呼び名が変わる出世魚だそうで、成魚(1m位になる)が鰆、50センチ位のを関西でサゴシ、関東でサゴチ、兵庫ではヤナギと呼ぶそうです。(食材図鑑)上の画像の鰆は60センチ位だからサゴシ、サゴチなんですけど、こちら、九州の魚屋さ... 続きを読む
  • 皆さん、こんにちは。この時期の鰆は脂が乗ってきていてとても美味しいです。ところがです!こちら九州、私が勤めている店では鰆が売れないんです。私が勤めている店だけと思ったら、そうでも無いらしい。美味しい魚なののに何故?瀬戸内地方、岡山では良く食べられているらしい。でもこちらでは西京焼位は知られていますが、鰆のお造りをお勧めに入れても、さっぱり売れないんです。聞いた話では九州の人はプリプリした食感を好む... 続きを読む

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.